介護サービス(介護給付)
介護サービス(介護給付)を利用できるのは、要介護1~要介護5の人です。
在宅・通所サービス
在宅サービスには、居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サービスがあります。
サービスは組み合わせて利用することができますので、本人の心身の状況や介護する人の状況考えて利用しましょう。
訪問介護(ホームヘルプ)
- ホームヘルパーが居宅を訪問し、食事や掃除、洗濯、買い物などの身体介護や生活援助をします。
- 通院などを目的とした乗降介助(介護タクシー)も利用できます。
訪問入浴介護
介護職員と看護職員が居宅を訪問し、移動入浴車などで入浴介護をします。
訪問リハビリテーション
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が居宅を訪問し、リハビリをします。
居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが居宅を訪問し、療養上の管理や指導をします。
訪問看護
疾患などを抱えている人について、看護師などが居宅を訪問し、療養上の世話や診療の補助をします。
通所介護(デイサービス)
通所介護施設で、食事、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為向上のための支援を日帰りで行います。
通所リハビリテーション(デイケア)
介護老人保健施設や医療機関などで、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為向上のためのリハビリテーションを日帰りで行います。
施設サービス
- 施設サービスは、介護が中心か、治療が中心かなどによって入所する施設を選択します。
- 入所の申し込みは、利用者が介護保険施設へ直接行い、事業者と契約します。
(注1)要支援の人は、施設サービスは利用できません。
特定施設入居者 生活介護
有料老人ホームなどに入居している高齢者に日常生活上の支援や介護を提供します。
自己負担のめやす(1日) | |
---|---|
要介護1 | 533円 |
要介護2 | 597円 |
要介護3 | 666円 |
要介護4 | 730円 |
要介護5 | 798円 |
短期入所生活介護(ショートステイ)
介護老人福祉施設に短期間入所して、日常生活上の支援(食事、入浴など)や機能訓練などが受けられます。
自己負担のめやす(1日) (注2)ユニット型(準)個室の場合 |
|
---|---|
要介護1 | 677円 |
要介護2 | 743円 |
要介護3 | 814円 |
要介護4 | 880円 |
要介護5 | 946円 |
短期入所療養介護(医療型ショートステイ)
介護老人保健施設に短期間入所して、医療上のケアを含む日常生活上の支援や機能訓練、医師の診療などが受けられます。
自己負担のめやす(1日) (注3)ユニット型(準)個室の場合 |
|
---|---|
要介護1 | 829円 |
要介護2 | 874円 |
要介護3 | 936円 |
要介護4 | 986円 |
要介護5 | 1,040円 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 寝たきりや認知症で、日常生活において常時介護が必要で、自宅では介護が困難な人が入所します。
- 食事・入浴・排せつなどの日常生活介護や療養上の世話が受けられます。
自己負担のめやす(1か月) (注4)多床室の場合 |
|
---|---|
要介護1 | 約1万7,820円 |
要介護2 | 約1万9,830円 |
要介護3 | 約2万1,870円 |
要介護4 | 約2万3,880円 |
要介護5 | 約2万5,830円 |
(注5)別途、居住費・食費・日常生活費がかかります。
(注6)施設によって金額が異なりますので、くわしくは施設に直接おたずねください。
平戸市内該当施設
介護老人保健施設
- 病状が安定している人に対し、医学的管理の下で、看護・介護・リハビリテーションを行う施設。
- 医療上のケアやリハビリテーション、日常的介護を一体的に提供し、家庭への復帰を支援します。
自己負担のめやす(1か月) (注7)多床室の場合 |
|
---|---|
要介護1 | 約2万3,040円 |
要介護2 | 約2万4,480円 |
要介護3 | 約2万6,310円 |
要介護4 | 約2万7,840円 |
要介護5 | 約2万9,430円 |
(注8)別途、居住費・食費・日常生活費がかかります。
(注9)施設によって金額が異なりますので、くわしくは、施設に直接おたずねください。
平戸市内該当施設
介護療養型医療施設
- 急性期の治療は終わったものの、医学的管理の下で長期療養が必要な人のための医療機関。
- 医療・看護・介護・リハビリテーションなどが受けられます。
自己負担のめやす(1か月) (注10)多床室の場合 |
|
---|---|
要介護1 | 約2万2,350円 |
要介護2 | 約2万5,440円 |
要介護3 | 約3万2,130円 |
要介護4 | 約3万4,980円 |
要介護5 | 約3万7,530円 |
(注11)別途、居住費・食費・日常生活費がかかります。
(注12)施設によって金額が異なりますので、くわしくは、施設に直接おたずねください。
平戸市内該当施設
- 平戸市民病院
- それぞれのサービスが利用できる施設については、介護保険サービス事業所一覧をご覧ください。
施設サービスを利用した場合の負担額
利用者負担段階 | 居住費等の負担限度額 | 食費の負担限度額 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ユニット型個室 | ユニット型準個室 | 従来型個室 | 多床室 | |||
第1段階 | 本人および世帯全員が住民税非課税で、老齢福祉年金の受給者、生活保護の受給者 | 820円 | 490円 | 490円 (320円) |
0円 | 300円 |
第2段階 | 本人および世帯全員が住民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の人 | 820円 | 490円 | 490円 (420円) |
370円 | 390円 |
第3段階 | 本人および世帯全員が住民税非課税で、利用者負担段階第2段階以外の人 | 1,310円 | 1,310円 | 1,310円 (820円) |
370円 | 650円 |
福祉部 長寿介護課 介護保険班
電話:0950-22-9134
FAX:0950-22-4421
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)