第2次平戸市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)・平戸市CO2排出ゼロ都市実行計画(後期)

目的
「ゼロカーボンシティひらど」実現のために温室効果ガス削減を進め、地域の活性化、産業振興、生物多様化の保全、健康等の観点も含め、「第2次平戸市総合計画」の将来像『夢あふれる未来のまち 平戸』に向けて、「平戸市CO2排出ゼロ都市実行計画」の後期計画を兼ねた「第2次平戸市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)・平戸市CO2排出ゼロ都市実行計画(後期)」を策定しました。
計画の概要
※地球温暖化対策実行計画やCO2排出ゼロ都市実行計画が終了したことにより、新たに各計画の目標達成に向けた取組の推進や進捗管理を目的に策定したもの。
〇期間:2021年度から2030年度までの10年間(基準年度:2013年度、目標年度:2030年度)
〇対象ガス:二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)
〇削減目標:2030年度までに、基準(2013)年度比60%削減を目指します。
〇フォアキャスト:2050年度という将来に向けて追加対策を実施した場合の2030年度の排出量
〇バックキャスト:2050年度の目標排出量から遡った場合の2030年度の排出量
温室効果ガス排出量の推移
◎種類別温室効果ガス排出量の推移
〇各年度ごとの温室効果ガスで、自動車、業務その他、家庭の順に、温室効果ガス排出が多くなっています。
温室効果ガス削減対策
再生可能エネルギー
〇民間施設、一般家庭への太陽光発電の設置推進
〇公共施設の太陽光発電の設置推進
〇再生可能エネルギーの普及啓発
省エネルギー
〇照明のLED化、高効率機器への買換え推進
〇住宅の省エネルギー化の推進
〇グリーンカーテン等の緑化の推進
その他
〇エコドライブの推進
〇エコカー(EV車等)への買換え推進
〇簡易包装の取組みやマイバッグ等の持参
〇学校や団体等に対して、ごみの減量化等に関する出前講座の実施など
市民生活部 市民課 環境政策班
電話:0950-22-9121
FAX:0950-22-4241
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)