「女性に対する暴力をなくす運動」の実施

「女性に対する暴力をなくす運動」の実施について
毎年、11月12日から25日までは、「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です。
11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です。
趣旨
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、けっして許されるものではありませんが、特に、配偶者等からの暴力、性犯罪・ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなどの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していくうえで克服すべき重要な課題です。
特に、女性に対する暴力の根底には、女性の人権の軽視があることから、女性の人権の尊重のための意識啓発や教育の充実を図ることとします。
取組み内容
本市では、下記の取組みを行っています。
「パープルリボン」は、女性に対するあらゆる暴力をなくそうという国際的なキャンペーンのシンボルです。
パープル・ライトアップ運動
女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国のタワーやランドマークなどを紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
- 実施施設 平戸オランダ商館
パープルリボンツリーの設置
市役所本庁玄関ロビーおよび平戸市未来創造館に「パープルリボンツリー」を設定しています。
市役所本庁玄関ロビーにおいては、リーフレットなどを設置しています。この機会にぜひご一読ください。また、女性に対する暴力をなくそうという思いをこめて、ツリーへリボンを飾ってください。
平戸市未来創造館においては、関連書籍の紹介を行っています。
各種相談窓口
配偶者・パートナーからの暴力、ストーカー行為、職場におけるセクシュアルハラスメントなど、ひとり悩まずに電話してください。
匿名での相談可能、秘密は厳守します。
県男女参画共同推進センターきらりあ
- 一般相談
TEL 095-822-4730
受付 月曜~金曜日 午前9時~午後5時(祝日、年末年始を除く) - 男性相談
TEL 095-825-9622
受付 毎月第2・4水曜日 午後6時~午後9時
県内の相談窓口
- 長崎県こども・女性・障害者支援センター TEL 095-846-0560
- 佐世保こども・女性・障害者支援センター TEL 0956-24-5125
女性の人権ホットライン(全国共通)
- 長崎地方法務局 長崎県人権擁護委員連合会 TEL 0570-070-810
受付 11月12日(木曜)から18日(水曜)まで
午前8時30~午後7時 ただし、土曜・日曜は、午前10時~午後5時
総務部 総務課 行政班
電話:0950-22-9100
FAX:0950-22-5178
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)