トップ > 新着情報 > 2022年 > 乳幼児(生後6か月から4歳)への新型コロナウイルスワクチン接種について


乳幼児(生後6か月から4歳)への新型コロナウイルスワクチン接種について

くらし・手続き

乳幼児(生後6か月から4歳)への新型コロナウイルスワクチン接種について

令和4年10月24日、関係省令の改正に伴い、平戸市では、令和4年11月7日から乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナワクチン接種を実施しています。

ワクチン接種は、強制ではありません。メリット(重症化予防等)とデメリット(副反応等)を十分に理解したうえで、接種についてご判断ください。

対象者

初回接種(1、2、3回目) 平戸市に住民票がある生後6か月から4歳までの人
追加接種(令和5年秋開始接種) 前回接種後、3か月以上経過した生後6か月から4歳までの平戸市民

注)法律上、誕生日前日に年齢が加算されるため、「5歳の誕生日の前々日まで」の人が対象となります。

接種期限・接種費用

 令和6年3月31日まで  無料

特に接種をお勧めする対象者(厚生労働省のホームページから引用)

  • 慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など重症化リスクが高い基礎疾患をお持ちのお子さんは、国が接種を推奨しています。接種にあたっては、事前にかかりつけ医とよく相談してください。
  • 日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症のリスクが高い基礎疾患の一覧を公表しています。 ⇒ 詳細はこちら

使用ワクチン

 ファイザー社製乳幼児用オミクロン株XBB.1.5(令和5年9月20日以降、初回接種においても左記ワクチンを使用します。) 

  • 初回接種ワクチンについての説明書PDFファイル(707KB)
  • 追加接種(令和5年秋開始接種)ワクチンについての説明書PDFファイル(699KB)

接種回数と接種間隔

初回接種(1、2、3回目) 接種間隔をあけて3回接種(合計3回接種して初回接種が完了します。)2回目は、1回目から3週間後(18日以上で可)に接種。3回目は2回目から8週間後に接種。
追加接種(令和5年秋開始接種) 前回接種から3か月以上の間隔をおいて1回
  • 接種間隔が1回目から3週間を超えた場合、または2回目から8週間を超えた場合は、できるだけ速やかに接種してください。
  • 1回目に乳幼児用ワクチンを接種した場合、2回目以降において5歳になっても乳幼児用ワクチンを接種します。
  • 他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を行う場合は、前後2週間以上の間隔をあけてください

接種券の発送について

生後6か月が経過する2日前に順次発送する予定です。

初回接種(1、2、3回目) 接種券が届いていない場合や紛失した場合は、新型コロナウイルス接種推進チーム(22-9106)へお電話ください。
追加接種(令和5年秋開始接種) 前回接種日から3か月経過する週に発送します。

 

接種方法と予約

 市内接種医療機関への直接電話予約をお願いします。

医療機関 住所 電話番号 予約受付時間 接種予定日時
柿添病院 鏡川町278 23-2151 平日 午後2時~午後4時

令和5年12月16日

令和6年1月20日、2月17日、3月16日

(午前9時~午前10時)

北川病院 浦の町737 22-2344

平日 午後1時30分~午後5時

令和5年12月21日

令和6年1月11日、2月15日、3月21日

(午後1時30分~午後4時)

平戸市民病院 草積町1125-12 28-1113 平日 午後2時~午後4時30分

令和5年12月13日

令和6年1月10日、2月14日、3月13日

(午後2時~午後4時30分)

  • 原則市内医療機関での接種となりますが、、市外医療機関でも接種ができます。(佐世保市・松浦市・佐々町の医療機関)その際、届け出は不要となります。直接医療機関へお問合わせください。
  • 医療機関における個別接種となっています。接種券が届いたら予約をしてください。
  • 基礎疾患をお持ちの場合や接種を迷っている場合は、事前にかかりつけ医または長崎県新型コロナ小児ワクチン接種相談センター(0800-500-8740)などへご相談ください。

持参するもの  (注)自宅に届いた封筒ごと医療機関へお持ちください。

  • 接種済証(1枚目), 接種券一体型予診票(2枚目)
  • 本人確認書類(健康保険証など)
  • 母子健康手帳(他の予防接種との接種間隔確認のため)
  • お薬手帳(持っている場合)
  • 委任状 PDFファイル(60KB) (保護者の同伴がない場合)   ※お子様の接種には、原則保護者の同伴が必要です。保護者の同伴ができない場合は、保護者からの委任状をお持ちになり、ふだんからよく知っている親族(祖父母等)が同伴することで接種できます。その場合、予診票に保護者の署名と予診や接種の際に、必ず保護者と連絡のつく「電話番号」の記載が必要です。

接種の際の注意事項

  • 接種券がないと接種をすることができませんので、紛失しないようご注意ください。
  • 予診票は必ず事前に記入し、該当回数分の予診票を間違えないようにお持ちください。予診票の署名欄に保護者の氏名をご記入ください。保護者の署名がなければ接種を受けられませんのでご注意ください。
  • 明らかな発熱がある場合(37.5度以上)や体調が悪い場合は接種を控え、接種する医療機関へご連絡ください。
  • 新型コロナウイルス感染症に感染した人は、療養解除から1~3か月後に接種することをお勧めします。

参考資料

 下記の資料をお読みになり、接種についてのご検討をお願いします。

<厚生労働省>

  • 「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月から4歳のお子様の保護者の方へ)PDFファイル(1953KB)
  • 「乳幼児接種後の注意」PDFファイル(1087KB)
  • ファイザー社のXBB対応ワクチンを受けた人PDFファイル(1317KB)
  • 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第3報)PDFファイル(1009KB)

<ファイザー株式会社>

  • 令和5年秋開始接種(生後6か月から4歳まで)のワクチン説明書PDFファイル(699KB)

お問い合わせ先

平戸市新型コロナウイルスワクチン接種推進チーム(健康ほけん課内)

電話:0950-22-9106

FAX:0950-23-8122

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る