平和集会(小学校)
8月9日,平和集会を行いました。1945年8月9日,午前11時2分に原子爆弾が長崎に投下され,今年で72回目の祈念日を迎えることになりました。1945(昭和20)年8月9日,午前11時2分,広島についで2発目の原子爆弾が米軍のB29爆撃機によって長崎市北部へ投下され,数千度の熱線,すさまじい爆風や放射線が地上に襲いかかり,市街地は廃墟と化し,7万4千人もの尊い生命を奪い,7万5千人にも及ぶ人々を傷つけました。また,かろうじて生き残った人々も,心と体に大きな痛手を受け,現在でも多くの被爆者が苦しんでいます。しかし,世界では未だ核兵器の開発がやまず,人類は依然として核兵器の恐怖にさらされています。
今日の平和集会では,戦争当時の様子について,地域の方に講話をしていただき,原爆の恐ろしさについて知り,平和について考える機会となりました。また,平和について,戦争について,それぞれ自分の考えをしっかりともち,現在の生活に当てはめて考える活動をしました。原爆被爆県として,この恐ろしさをいつまでも忘れることなく,語り伝えていくことが私たちの使命です。これからもこの自覚をもって,平和学習を進めていきたいです。
戦争の恐ろしさついてお話をしていただきました
5・6年生の平和の誓い
3・4年生の平和の誓い
2年生の平和の誓い
1年生の平和の誓い
平和を願って全校で「青い空は」を歌いました
野子小中学校
電話:0950-22-9237
FAX:0950-29-1220
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)