Pick UP
入学式
拍手に迎えられながら緊張した様子で入場する新1年生。今年度は22人の新入生が新たな学校生活をスタートさせました。
- 人権擁護委員の方による「人権学習」!!(2025年6月18日)
- 6月18日(水)に、2年生を対象に人権擁護委員の方6名による「人権学習」が行われました。「ずっとともだちでいたいから」のお話を紙芝居とペープサートでしてくださり、登場人物の行動についてみんなで考えていきました。真剣に集中してお話を聞き、積極的に自分の考えを発表する2年生に感心しました。
- 「命を見つめる集会」を行いました!!(2025年6月18日)
- 6月18日(水)に、運営集会委員会による「命を見つめる集会」が行われました。全校児童にとったアンケート結果や代表委員会で決まったことをもとに集会の内容を決め、パワーポイントでの説明や劇を行って、みんなの心に響く発表をすることができました。
- 通学路をみんなで歩きました!!(2025年6月17日)
- 6月17日(火)に、紐差駐在所の所長さんに交通安全指導(1年生を対象)を行っていただきました。一緒に通学路を歩きながら、危険な場所や気をつけることなどをたくさん教えていただきました。これからも、安全な登下校を心掛けてほしいと思います。
- 「プール掃除」を行いました!!(2025年6月16日)
- 6月16日(月)に、5・6年生が「プール掃除」を行い、汚れたプールを嫌がることもなく黙々と磨き上げてくれました。楽しみながら笑顔で作業を進める5・6年生でした。今年も、5・6年生のおかげで水泳学習ができることに感謝し、楽しく安全に水泳学習を行って、泳力を伸ばしてほしいと思います。
- 「紐っ子の心を見つめる教育週間」が始まりました!!(2025年6月16日)
- 6月16日(月)~22日(日)は、「紐っ子の心を見つめる教育週間」です。16日(月)には、「命」についての校長講話を行いました。「紐差小は、みんなが幸せで楽しく安心できる学校です。みんな命(与えられた時間)を大切にしています!!」と自信をもって言えるように、素敵な学校をつくっていこうと子どもたちに話..
- いつも楽しみ「縦割り遊び」!!(2025年6月13日)
- みんなが楽しめる遊びやルールを6年生が考え、「縦割り遊び」を実施しています。1~5年生は「今回はどんな遊びだろう」と、いつも「縦割り遊び」の日を楽しみにしています。各班とも、異学年で仲よく遊ぶことができており、笑顔がたくさん見られています。
- 租税教室の開催!!(2025年6月9日)
- 6月9日(月)に税務署の方を講師に迎え、6年生を対象に「租税教室」が開催されました。税金についての既習事項をもとに、積極的に発表したり質問したりする姿が見られ、主体的・意欲的に「税金の意義と役割」について理解を深めることができました。
- 第20回平戸市「少年の主張」大会の開催!!(2025年6月8日)
- 6月8日(日)に、「第20回平戸市『少年の主張』大会」が開催されました。本校代表の6年児童は、家族や祖母への思いや考えを聴き手に正確に届けるため、言葉や文章の細部にこだわって主張文を書き上げました。当日は、練習の成果を十分に発揮し、堂々と落ち着いて発表することができました。
- 5年生が2日間の「宿泊体験学習」へ出発しました!!(2025年6月5日)
- 6月5日(木)に5年生が2日間の「宿泊体験学習」へ出発しました。学校と家庭を離れ、佐世保青少年の天地で、友達と協力しながら体験活動に取り組みます。時間、マナー、ルールを守りながら、主体的に行動する力を身に付けて帰ってくることを期待しています。頑張れ、5年生!!
- 地震を体験しました!!(2025年5月29日)
- 5月29日(木)に、「地震体験車」による地震の体験をしました。「揺れが起こると思っていても怖かった」「本物の地震はもっと怖い」など、子どもたちは地震の怖さを身をもって経験しました。日頃から地震に備えておくことの大切さも学びました。
- 2年研究授業を行いました!!(2025年5月22日)
- 第2学年国語科の研究授業を行いました。「時を表す言葉」に着目しながら、たんぽぽの花の開閉について読み取ることができました。進んで自分の考えを発表したり書いたりするなど、最後まで意欲的・主体体に学習に取り組むことができました。
- 運動会の開催!!(2025年5月18日)
- 天気が心配されましたが、予定どおり5月18日(日)に運動会を開催することができました。106名の子どもたちは、「あきらめず 努力の成果 出し切ろう」のスローガンのもと、これまでの努力の成果を出し切って、最後まで全力で頑張ることができました。
- 「避難訓練」を実施しました!!(2025年4月25日)
- 4月24日(木)に、「避難訓練」を実施しました。平戸市消防本部中津良出張所の方から、「安全な避難の仕方」についてご指導いただき、その後、「煙体験」や「消火器体験」を行いました。「自分の命は自分で守る!!」を合言葉に、安全な生活を心掛けていきます。
- 「交通安全教室」を実施しました!!(2025年4月15日)
- 4月15日(火)に、「交通安全教室」を実施しました。交通指導員の方にご指導をいただきながら、1・2年生は道路での正しい歩行の仕方、3~6年生は正しい自転車の乗り方について、実地体験をとおして理解を深めました。
- 1年生17名が入学してきました!!(2025年4月9日)
- 4月9日(水)に「入学式」を実施し、1年生17名が入学してきました。当日は、笑顔で元気に登校し、式にも落ち着いて臨むことができました。これからの活躍・成長がとても楽しみです。
- 令和6年度修了式・離任式(2025年3月24日)
- 3月24日(月)は、「令和6年度修了式・離任式」でした。修了式では、各学年の代表児童に修了証を手渡し、校長講話で1年間の頑張りや成長を伝えました。離任式では、退職・転出される5名の先生方とお別れをしました。
- 第20回卒業証書授与式(2025年3月18日)
- 3月18日(火)に「第20回卒業証書授与式」が挙行されました。ご来賓、保護者、在校生、教職員に見守られながら、25名の卒業生が紐差小学校を巣立っていきました。卒業生25名の輝く未来と今後ますますの活躍・成長を心から願っています。
- 「ありがとう集会」を開きました!!(2025年2月28日)
- 2月28日(金)に「ありがとう集会」を実施しました。各学年の出し物やプレゼントが素晴らしく、6年生への「ありがとう」の気持ちがたくさん込められていました。みんなが笑顔いっぱいの楽しい「ありがとう集会」
となり、また一つ6年生との素敵な思い出ができました。
- 新1年生との交流会!!(2025年2月20日)
- 2月20日(木)に、「新1年生との交流会」を実施しました。新1年生のために準備や練習に取り組んできた1年生。新1年生が安心して交流会に参加できるように積極的にサポートをした5年生。1年生、5年生のおかげで笑顔がたくさん見られ、楽しく活動できた新1年生でした。4月の入学が楽しみです。
- 「薬物乱用防止教室」の実施!!(2025年2月12日)
- 2月12日(水)に、学校薬剤師の木寺美由紀先生を講師に迎え、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬や薬物に関する基礎知識、薬物乱用の危険性など、クイズや役割演技などを交えながらわかりやすく説明していただき、理解を深めることができました。
- 「中学校入学説明会」に参加しました!!(2025年2月6日)
- 2月6日(木)に「中学校入学説明会」が中部中で開催され、6年生が参加しました。理科と数学の授業体験では、緊張しながらも中学校の学習に興味をもって取り組んでいました。中学生になる喜びや期待に胸をふくらませている6年生です。
- 書初め会の開催!!(2025年1月10日)
- 1月10日(金)の5・6校時に、全校で「書初め会」を行いました。子どもたちは、美しい文字を書こうと、集中して丁寧に取り組んでいました。みんな、とても上手で感心しました。
- 3学期がスタートしました!!(2025年1月8日)
- 14日間の冬休みが終わり、今日から3学期のスタートです。3学期の合言葉は、「最後まで信じる~自分の力を、みんなの力を~」です。3学期最後まで、自分の力を、みんなの力を信じて、学習面でも生活面でもさらに成長できるよう頑張ってほしいと思います。
- 明日から冬休みです!(2024年12月24日)
- 12月24日(火)は、「第2学期終業式」でした。2年の児童代表2名が、2学期楽しかったことやあきらめずに頑張ったこと、これからの抱負などを全校児童の前で堂々と発表することができました。冬休みも事故やけがなく、元気いっぱいに楽しく過ごせるといいですね。よいお年をお迎えください。
- 人権集会の実施!!(2024年11月29日)
- 11月29日(金)の5校時(低学年)、6校時(高学年)に、田平東小の田原 智志先生を講師に迎え、「人権集会」を実施しました。友達と協力したり、心を通わせたりするワークショップを通じて、人権について考えを深めることができました。
慈眼桜
2016歓迎遠足
2016.5.15運動会
2016年春