松浦史料博物館
建物は1893年(明治26)松浦氏の邸宅として建てられたもので、鶴が峰邸と呼ばれていた。 1955年(昭和30)歴史博物館として開館、以来多くの観光客を迎えている。 松浦家は、鎌倉時代の初期、この地に落ち着いて以来、幕末に至るまで650年余転封等がなかった事から、貴重な遺産が豊富に残されている。
所在地
〒859-5152 平戸市鏡川町12
入館
開館時間
午前8時30分~午後5時30分
休館日
12月29日~1月1日
入館料
個人 | 団体 | 障がい者 | |
大人 | 600円 | 480円 | 100円 |
小・中・高生 | 350円 | 280円 | 100円 |
団体割引は、20名様以上、一括購入のみ適用です。
障がい者割引は、証明書が必要です。
平戸オランダ商館にも入館される方は共通入館チケットがお徳です。
個人 | 団体 | |
大人 | 800円 | 700円 |
小・中・高生 | 400円 | 400円 |
交通
平戸港交流広場から徒歩3分
駐車場
あり(普通車のみ)
お問合せ
松浦史料博物館 0950-22-2236
文化観光商工部 観光課
電話:0950-22-9140
FAX:0950-23-3399
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)