Pick UP
- ようこそ生月小へ~ALTの先生の歓迎会~(2025年9月10日)
- 新しいALTの先生が着任されました。朝から全員で歓迎集会を行いました。ALTの先生のスピーチをお聞きし、歓迎の言葉を児童代表が英語と日本語で行いました。最後に校歌を声高らかに歌い、歓迎の気持ちを表しました。よろしくお願いします。
- 秋といえば・・・(2025年9月8日)
- 9月の掲示板は「秋といえば・・・」です。暑い日が続いているのでなかなか実感がわかないのですが、充実した秋にしたいですね。クイズはいくつわかりますか?
- 夏休み作品鑑賞会(2025年9月5日)
- 3日(金)保護者の方をお招きし、「夏休み作品鑑賞会」を行いました。友達の努力や作品のできばえにたくさんの感想を書いていました。
- 夏休み作品展(2025年9月4日)
- 本日(4日)から夏休み作品展を行っています。子どもたちのアイディアやがんばりが伝わってきます。
- 8月9日 平和集会(2025年8月29日)
- 8月9日の登校日に平和集会を行いました。
校長先生の講話や担当教諭による『あの夏の日 2度と』の読み語りがあり、
原爆の恐ろしさや悲惨さ、平和の尊さについて改めて考えました。
そして、これから私たちにできることは何かについて、児童同士が考えを共有する時間が設けられ、
ある児童は「戦争の悲惨さを知らない人たち..
- 1学期終業式(2025年7月18日)
- 18日(金)1学期の終業式を行いました。校長先生の話の後に、5年生児童代表の話(2名)があり、1学期の成果と2学期の抱負を述べました。44日の夏休み、安全に元気に過ごしたくさんの思い出を作ってほしいと思います。
- 1学期の多読賞表彰(2025年7月15日)
- 15日(火)1学期の多読賞表彰が行われました。多読賞は、1学期に設定された読書冊数をクリアした児童を委員会の児童が表彰する活動です。今学期も表彰を受けた児童がいました。夏休みもたくさん読書しましょう。
- ALTとのお別れ会(2025年7月11日)
- 11日(金)2年間お勤めいただいたALTの先生とのお別れ会を行いました。英語の授業はもちろん楽しく、休み時間も外に出てたくさん遊んでいただきました。会では、日本語で子どもたちに気持ちのこもったお手紙を読んでくださりました。本国に戻られても元気でお過ごしください。ありがとうございました。
- 夏休みに向けて「地区児童会」!(2025年7月10日)
- 10日(木)朝の活動は「地区児童会」でした。夏休みの地区の行事や約束、ラジオ体操などの確認をしました。もうすぐ夏休みです。
- タブレットタイム!(2025年7月9日)
- 月に2回、朝の時間は「タブレットタイム」です。Chromebookは、今や学習に欠かせないアイテムとなりました。そのスキルアップのために全校一斉に、その学年に応じた課題を行っています。
- 幼保小連携!めばえ5歳児の皆さんと交流会をしました!(2025年7月4日)
- 4日(金)こども園「めばえ」5歳児の皆さんと交流会をしました。お互いにあいさつをし、1年生の皆さんが「氷おに」などプログラムを考えて楽しく交流することができました。
- 7月の校内掲示~熱中症対策!(2025年7月2日)
- 7月になりました。校内掲示板も「熱中症対策」がテーマです。本日2日(水)も「厳重警戒」で外遊び短縮を行いました。子どもたちの意識も高まっています。
- 気持ちいい!ミストシャワー(2025年6月30日)
- 本日30日(月)は、熱中症指数が厳重警戒を示していたため、昼休みの外で遊べる時間を短縮しました。中央玄関前のミストシャワーも大人気で、大変気持ちが良かったです。
- 多数のご参観ありがとうございました。授業参観!(2025年6月27日)
- 教育週間最終日の27日(金)道徳の授業参観を行いました。どの学年も多数の保護者の皆様にご参加いただき子どもたちも張り切っていました。ご多用の中、本当にありがとうございました。
- 楽しい!外国語の授業(2025年6月26日)
- 外国語の授業はみんな大好きです。歌を歌ったり、新しいことを知ったり、学んだ英語を使ったりしています。また、ALTの先生は、とても優しく、休み時間もたくさん遊んでくれます。
- こども園の先生方が授業を見てくださいました!(2025年6月25日)
- 今週は教育週間です。25日(水)こども園の先生方が授業を見に来てくださいました。3月まで通ってた子ども園の先生方との再会に子どもたちはとても喜んでいました。
- 紙風船さんによるお話会(2025年6月24日)
- 23日(月)図書ボランティア「紙風船」の皆さんによる「お話会」がありました。大型絵本の読み語りやエプロンシアターなどの6本立てで行っていただき、子どもたちの瞳も輝いていました。楽しいひと時をありがとうございました。
- 生っ子の心を見つめる教育週間はじまる!(2025年6月23日)
- 21日(土)~27日(金)は「生っ子の心を見つめる」教育週間です。23日(月)校長講話を行いました。教育週間がはじまった経緯、宮越由貴奈さんの「命」の詩について、そして「命を輝かせてほしい」という願いについて話をしました。この教育週間を大切な時間にしてほしいと思います。
- スマイル掃除はじまりました!(2025年6月20日)
- 令和7年度のスマイル活動(縦割り活動)がはじまりました。20日(金)は、スマイル掃除です。縦割りのグループが高学年を中心に協力して掃除を行いました。
- 熱中症対策強化!(2025年6月18日)
- 2日続けて、雨の降らない日が続きました。これからの時期は「熱中症」に警戒です。昼休みや体育の時間の水分補給はもちろんですが、昨日から「熱中症指数計」を設置しました。細目に確認しながら指示を出し、安全に過ごせるよう努めていきます。
- 教育週間に向けて草刈りしました!(2025年6月17日)
- 6月21日(土)~27日(金)は「生っ子」の心を見つめる教育週間です。本日は、生月支所から草刈り機をお借りし、きれいさっぱり草刈りをしました。超気持ちいいです。
- みんなでつくる「宿泊学習」(2025年6月12日)
- 12日(木)~13日(金)の1泊2日、佐世保青少年の天地にて5年生の宿泊学習がスタートしました。出発式を終え、全校児童の盛大なお見送りの中出発しました。
- じめじめ梅雨に負けないぞ!(2025年6月11日)
- 6月8日(日)九州地方が梅雨入りをしました。6月の校内掲示は「じめじめ梅雨にまけないぞ!」です。暗い気持ちを明るくする魔法の言葉が掲示しています。今日も元気に6年生が生月町の遺構巡り、3・4年生が水泳指導を行っています。元気に乗り切りましょう!
- 水泳指導はじまりました!(2025年6月10日)
- 本日10日(火)から水泳指導が始まりました。今年度は山田小学校との合同実施となります。朝からの雨も上がり、いいコンディションの中で5・6年生が水泳運動を楽しみました。
- 令和7年度第20回平戸市「少年の主張」大会(2025年6月9日)
- 8日(日)平戸文化センターにおいて令和7年度第20回平戸市「少年の主張」大会が実施されました。本校代表児童も「みじょ~かみんなのために」とする表題で堂々と発表しました。ふるさと生月の方言を残していこうとする児童の気持ちが表れており、優秀賞をいただきました。