2025年
- 平戸市小学校陸上大会(2025年10月7日)
- 10月2日(木)平戸市内の全小学校の最高学年を集めて、陸上大会が開かれました。
開会式の後、全員が参加する100メートル走です。本格的なスタートに戸惑いながらも、合図に合わせてスタートをきれる子がたくさんいました。練習がよく発揮されていました。どの子も最後まで全力で走り抜けました。
10メートル走の後は..
- 修学旅行に行ってきました!~6年生(2025年9月22日)
- 9月18日と19日は、楽しみにしていた修学旅行でした。
1日目は、あいにくの雨模様でしたが、佐賀県立宇宙科学館やピーススタジアム、県美術館での活動のため、支障はありませんでした。
佐賀県立宇宙科学館では、3つのゾーンに分かれ活動をしました。
体験を通して学びを深めることができました。
今年度は、ピーススタジ..
- 楽しい作品がいっぱい~夏休み作品展(2025年9月5日)
- 子どもたちがこの夏に取り組んだ夏休みの作品の展示を9月5日(金)から9月9日(火)まで行います。
今年も子どもたちの力作ぞろいです。
1・2年生は貯金箱などの作品をたくさんつくっていました。貯金箱は、いろいろな形があり楽しい作品となっていました。
3.4年生になると作品の幅もぐっと広がり、アイデアが生かさ..
- クリーンセンター見学(2025年7月2日)
- 施設の見学などは社会科学習の楽しみでもあり、子どもたちの世界を広げるためにもたいへん重要な学習です。今年度も各学年数多くの体験活動を予定しています。6月は4年生が、クリーンセンターに見学に行き、学びました。
まずは平戸市のごみ処理状況について説明を受けました。
ごみ処理ピットに集められたごみの多さに驚き..
- 野外宿泊活動~5年生(2025年6月17日)
- 5年生が野外宿泊活動にいきました。今年度は佐世保青少年の天地で自然に親しむ活動に取り組みました。
アスレチックをしたり、グループでフォトラリーに取り組んだり、思いっきり体を動かし、自然を満喫しました。
中でも楽しみにしていたのは焼きそばづくりです。火をおこしたり、材料を切ったり、日頃なかなかできない調理..
- 運動会~元気 協力 全力 優勝~(2025年5月11日)
- 5月11日日曜日、運動会をおこなました。今年度のスローガンは、”元気 協力 全力 優勝”でした。連休が明けてからすぐの運動会ということもあり、特に1年生にとっては準備や気持ちのもち方がたいへんだったとおもいます。しかし、子どもたちはとてもよくがんばっていたました。
そしてリーダ..
- 歓迎集会・歓迎遠足(2025年4月18日)
- 4月18日、色とりどりの花々が咲き誇る田平公園に遠足に行きました。遠足に先立って、学校で歓迎集会を行いました。
花のアーチをくぐり、1年生の入場です。みんなニコニコ笑顔でとても楽しそうです。その後一年生はひとりひとり好きなものの紹介をしました。
「すきなものはイチゴです。」「すきなものはメロンです。」「..
- 第20回卒業証書授与式(2025年3月19日)
- たまがわのほとりの丘に位置する田平北小にも、春が訪れようとしています。3月18日、田平北小学校 第20回卒業証書授与式を行いました。これまで学校のリーダーとして活躍してくれた51名の卒業生一人一人に卒業証書を手渡しました。
冷え込んだ体育館でしたが、1年生から5年生まで、いい姿勢、いい声そしてすばらし..
- 荻田浮立体験~4年生~(2025年2月26日)
- 2月26日水曜日、4年生が荻田浮立を体験しにいきました。荻田公民館にて、浮立についていろいろなお話を聞きました。荻田浮立は江戸時代末期の1850年、農村の娯楽として各地の浮立を取り入れてはじめられたそうです。古くから地域に伝わるもので、平戸市の無形文化財に指定されています。
説明を受けた後、実際に体験..
- 保幼小交流会(2025年2月10日)
- 2月10日に、田平4園と1年生の交流会を行いました。来年度、入学予定の子どもたち中心の交流会ということもあり、他地域の幼稚園・保育園からも参加していただきました。まず、それぞれ紹介をしました。紹介の後は、楽しいゲームです。じゃんけん列車をして、どんどんつながっていきました。長い長い列ができました。
ゲ..
- 3学期、元気にスタート!(2025年1月14日)
- 3学期が元気にスタートしました。インフルエンザ等の感染症の流行を心配しましたが、元気に子どもたちは登校し、3学期始業式を迎えることができました。
新年を迎え、全校で書初めにも取り組みました。子どもたちの新年の決意が込められた作品は、15日より玄関で掲示をします。
3学期、順調なスタートがきれました。3学..