トップ > 小学校・中学校 > 平戸小学校 > PickUP > 2023年

2023年

プール掃除すっきり(2023年6月6日)NEW
プール掃除
6月2日金曜日に5・6年生がプール掃除を行いました。市内の小学校でプールが使えるのは、5校と少なくなりました。例年になく藻が大量に発生していて、子供たちは苦労していましたが、デッキブラシと高圧洗浄機による人海戦術で、きれいなプールとなりました。6月中旬から水泳指導を始める予定です。
体力テストに挑戦(2023年5月29日)
新体力テスト
学級担任の教師が家庭訪問中、4から6年生を対象として、残りの教職員で体力テストを行っています。画像は、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしに挑戦している様子です。本校の児童は柔軟性に課題があるようです。素速い動きは得意なようですが。テストの結果を分析し、体力つくりに役立てていきます。
笑顔あふれる運動会でした(2023年5月14日)
運動会
5月14日、令和5年度平戸小学校大運動会を開催しました。応援団合戦から口火が切られ、白熱した競技、観客を魅了するダンス、よさこいソーランなどたくさんの声援と拍手をいただきました。348人全員が参加した大運動会、代表委員会で決定した目標「さいごまで楽しんで全力でやりとげよう」を全員がやり遂げました。参..
令和5年度はじめての授業参観、PTA総会、学級懇談会(2023年4月20日)
授業参観
4月20日、令和5年度はじめての授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。コロナ禍も収束に向かったこともあり、多くの保護者の方々に来校していただきました。教職員と保護者がひざを交えて子どもの教育を語るのはたいへん有意義なことと思います。令和5年度のPTA組織および事業計画、予算も承認され「一人一..
全国学力・学習状況調査および県学力調査の実施(2023年4月18日)
学力調査
4月18日、6年生が全国学力学習状況調査(国語、算数)と県学力調査(理科)に、5年生が長崎県学力調査(国語、算数)に挑戦しました。本校児童は、時間ぎりぎりまで真剣に取り組みました。学力は、何のために身につけるのでしょうか。いろいろな考えがありますが、私は児童の将来の夢の選択肢をふやすため学力を身につ..
歓迎遠足と歓迎集会(2023年4月14日)
歓迎遠足
新一年生の歓迎を目的に、歓迎遠足と歓迎集会を実施しました。しばらくは公園の芝生や砂浜で楽しい時間を過ごしていましたが、雨の予報が早まり、大橋公園を10時10分に出発しポツポツ雨の中、学校へ戻りました。急な予定変更となりましたが、どの学年の児童も担任の指示をしっかり聞き混乱なくできたのは、素晴らしかっ..
令和5年度新学期がスタート(2023年4月7日)
新学期のスタート
令和5年度第1学期が始まりました。着任式では11名の教職員が転入の挨拶をしました。
昨年度は新型コロナウイルス感染防止でリモートで行いましたが、今年度は体育館で対面で行いました。
始業式終了後、各学級では新しい友達、担任との出会いで笑顔があふれていました。
全校児童348人、教職員36名でのスタートです。
ありがとう集会(2023年2月28日)
arigatou
28日(火)に「ありがとう集会」をしました。始めに5・6年生で校旗の引継ぎを行い、その後は学年ごとに6年生への感謝の気持ちを込めた出し物をしたり、一緒にゲームをしたりと楽しいひと時を過ごしました。幸い感染症も収まっていることもあり、全校児童が集まって実施することができました。
平-1(2023年1月31日)
hirawan
31日(火)「平-1」を行いました。コロナの影響で延期していましたが、グループや学級で練習を続けてきたようで、どの出し物も上手にできていました。保護者の皆さんにもたくさん応援に来ていただきありがとうございました。子どもたちに負けじと最後は先生たちのダンスも登場し、楽しいひと時を過ごしました。
給食感謝集会(2023年1月25日)
kyuusyokusyuukai
25日(水)は雪の影響で登校時間を遅らせて始めましたが、天候も回復し、予定していた給食感謝集会を行いました。感染症も少し落ち着いた状況なので、できるときには全体で集まる活動をとの思いで実施しました。給食委員会の子どもたちを中心によい活動ができました。
3学期スタート(2023年1月10日)
syougatukadomatu
10日(火)第3学期が始まりました。冬休み中もコロナが流行し、全員そろってのスタートとはいきませんでしたが、うさぎ年の始まりに一人一人が目標を立てて、新たな気持ちで臨むことを誓いました。子どもたちにとって「飛躍の年」「向上の年」であることを願っています。


トップへ戻る