トップ > 小学校・中学校 > 田平東小学校 > 新着情報 > 2025年 > 高齢者疑似体験(10月8日)

高齢者疑似体験(10月8日)

4年生は総合的な学習で「福祉」について学んでいますが,社会福祉協議会よりゲストティーチャーをお迎えして「高齢者疑似体験」を行いました。

kourei1

 

高齢者の方々が動きにくくなったり見えにくくなったりする体の動きを体験するために,腕やひざにサポーターをつけたり,重りをつけたり,また,見えづらいゴーグルや聞こえづらいヘッドホンをつけたりして廊下や階段を歩きました。そのほか手袋をして箸で豆つかみをしたり,服の着脱やボタンかけも体験したりしました。

korei2

korei3

korei3

korei4

 

最後は介護する役とされる役の二人組になり声をかけたり手を添えたりしながら協力して学習しました。体験器具を付けていると「重い!」とか「「え?見えない!」などと声が上がっていました。歩き出すとさらに「足が動かない。」「あれ?できない。」「いつもは見えるのに黒板の字が見えない。」などと高齢者の方の動きづらさや気持ちを感じ,同時にどのような思いで介護すればいいかについても考える機会となりました。

korei5

korei6

korei7

お問い合わせ先

田平東小学校

電話:0950-22-9241

FAX:0950-57-0002

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?



トップへ戻る