トップ > 小学校・中学校 > 田平東小学校 > PickUP

新しき 出会いうれしき 春の風(4月8日)

令和6年度の教育活動が始まり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。体育館では今年度、東小に転入復帰してきた職員の着任式を行いました。

tyakunin

 

その後の始業式では、みんな仲良くより良く生活できるために、「目」と「耳」「口」「手」の使い方について話がありました。児童代表のあいさつでは、6年生児童が自分で考えて動くことを堂々と発表してくれました。

shikiji1

daihyo

 

中庭の桜と新緑の葉をつけているも新しい学校生活のスタートを喜んでいるようです。

sakurakusu

第20回卒業証書授与式(2025年3月18日)NEW
sotugyo
あいにくの天候となりましたが,第20回卒業証書授与式を挙行し,10名が学び舎を巣立っていきました。
もうすぐ卒業式(2025年3月11日)
keijiban
まもなく巣立ちの時…最高の卒業式を創り上げます
3学期のスタートです!(2025年1月8日)
keiji
新しい年,令和7年(2025年)が幕を開け,3学期が始まりました。脱皮を繰り返しながら成長していくヘビ(年)にちなんで,新しい自分になる飛躍の年にしていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。
創立150周年記念式典・学習発表会(2024年11月10日)
150th
多くのご来賓,地域や保護者の皆さんをお迎えし,創立150周年記念式典,学習発表会を行いました。最後は本校卒業生で和傘職人(骨師)の前田様に記念講演でお話をしていただきました。「ありがつ」の言葉のもつ意味,力を感じました。
修学旅行(9月12~13日)(2024年9月13日)
viaje
町内の田平南小の皆さんと一緒に1泊2日の修学旅行に行ってきました。1日目は県立美術館や平和公園,原爆資料館,ペンギン水族館,2日目は歴史文化博物館や班別自主研修など,とても充実した楽しい旅でした。
2学期のスタートです!(9月2日)(2024年9月2日)
count down
44日の長い夏休みが終わり,2学期が始まります。11月10日の記念式典に向けてのカウントダウンボードも動き始めました。
創立150周年記念マーク決定!(2024年7月16日)
mark
児童から募集した創立150周年記念をお祝いするマークには約40点の応募があり,児童と教職員による投票と実行委員会の話合いで決定しました。
宿泊体験学習(2024年5月31日)
hangou
5月30日~31日の二日間,5年生が宿泊額体験学習で「県立佐世保青少年の天地」に行ってきます。近隣の小学校3校合同で親睦も深めてきます。
創立記念マーク大募集!(2024年5月23日)
box
創立150周年をお祝いする記念マークの応募が始まります。アイディアあふれる多くの作品を待っています。
運動会後に集合写真を撮りました(2024年5月19日)
syugou
創立150周年記念運動会のあと、子どもたちや保護者、地域の皆さん、教職員でドローンによる子集合写真を撮影しました。写真は記念グッズ等に使用する予定です。
学校の外観を撮影していただきました(2024年5月10日)
koukufoto
周年事業の一つとして、まちづくり協議会の方にドローンで学校周辺の航空写真を撮影していただきました。右側には久吹ダムが見えます。
あいさつ運動が始まりました(2024年5月7日)
aisatu1
今日からあいさつ運動が始まりました。各縦割り班で順番に一週間交代で校門に立って元気なあいさつの声を響かせています。
モニタで活動を紹介中(2024年4月12日)
tv
正面玄関に設置したモニタで、子どもたちの学びや教育活動の様子を紹介しています。ご来校の際にぜひご覧ください。
修学旅行(2022年9月21日)
科学館
9月15日16日の1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。
1日目は長崎市科学館、原爆資料館など、2日目は長崎市街を班別自主学習で回りました。
思い出に残る2日間を過ごしました。
授業参観(2022年9月13日)
授業参観1
                授業参観2
 9月9日(金)に2学期最初の授業参観・懇談会を実施しました。図工室では、夏休み作品展も行い、子供たちの力作を見ていただきました。多くの方のご参観、ありがとうございました。
2学期始業式(2022年9月1日)
始業式1
長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。今日の始業式は、コロナ対策としてタブレットを活用して校長室から映像を送って行いました。まだまだ新型コロナウイルスの影響は続きそうですが、工夫しながらできることを実施していきます。
8月9日 平和学習(2022年8月9日)
heiwagakushu
新型コロナウイルス感染防止のため、体育館には集まらず各教室へのオンラインで学習を進めました。
第15回入学式(2020年4月30日)
入学式の様子
 4月8日(水)に第15回入学式が行われました。新1年生8名が東っ子の仲間入りを果たしました。たくさん勉強して、たくさん遊んで楽しい学校生活を送りましょう。
5年生が「田植え」の体験活動を行いました。(2017年6月28日)
5年生が「田植え」を行いました。
下亀中山間地域事業の皆さまのご指導・ご協力により、5年生が「田植え」の体験活動を行いました。活動後、子ども達からは、思わず「楽しかった~~。」の言葉が出ていました。ご指導くださった皆さま、ありがとうございました。
第12回 平戸市「少年の主張」大会(2017年6月12日)
第12回平戸市「少年の主張」大会で堂々と発表しました。
第12回平戸市「少年の主張」大会が開催され、6年生が代表として参加しました。表題は「スポーツのまち平戸」
東小学校の代表として堂々と落ち着いて、自分の考えや思いを表現し、伝えることができました。
5月21日(日)好天の中、さくらの学校運動会を開催しました。(2017年5月24日)
運動会 かわいい1年生の開会の言葉
5月21日(日)夏を思わせる澄んだ青空の下、さくらの学校運動会を開催しました。大勢の保護者・ご来賓・地域のみな様の温かいご声援を受けながら、入場行進、開会式から各種の競技、演技、応援合戦、そして閉会式まで、「優勝目指して 力強く燃え上がれ 紅と白」のスローガンのもと、最後まで頑張りぬいた子ども達でし..
歓迎遠足に行きました。(2017年4月18日)
歓迎遠足に行きました。(久吹ダム)
4月14日(金)春らしい好天の中、久吹ダムに歓迎遠足に行きました。
6年生や5年生に手を引いてもらった1年生。
お兄さんお姉さんらしさを発揮してくれた6年生や5年生。
みんなで、温かく優しい、そして楽しい笑顔の時間を過ごしました。
平成29年度第12回入学式を行いました。(2017年4月11日)
平成29年度入学式
朝から雨模様の天候でしたが、満開の桜が迎える中、第12回入学式を行いました。
15名の可愛い1年生が入学し、全校児童70名でのスタートです。
挨拶も、「はいっ」の返事も上手な1年生。これからの成長が楽しみです。
平成29年度 着任式(2017年4月6日)
平成29年度着任式
着任式を行いました。今年度は3名の新しい先生方をお迎えしました。
第12回卒業証書授与式を行いました。(2017年3月21日)
第12回卒業証書授与式
3月17日(金)門出を祝うような暖かな好天の中、第12回卒業証書授与式を行いました。
多数のご来賓や保護者様、在校生に見守られながらの厳粛で温かな式となりました。
6名の卒業生は、感謝の気持ちを胸に、力強く、堂々と胸を張り、本校を巣立ちました。
ご臨席頂きました方々、誠にありがとうございました。


トップへ戻る