トップ > 小学校・中学校 > 中野小学校 > PickUP

Pick UP

クラブ活動見学(2023年2月28日)
クラブ活動見学
2月27日(月)に、3年生がクラブ活動見学をしました。中野小学校には、アウトドアクラブとインドアクラブがあります。3年生は、それぞれの活動を見学し、来年度に向けて、どちらにしようか考えました。
体力向上その2(2023年2月24日)
なわとびタイム
体育委員会の企画で「なわとびタイム」に取り組みました。2月13日に高学年、2月15日に低学年で行いました。一定時間跳び続けられるかということや、各種目跳びを行い、体全体をバランスよく使って体力向上につながりました。
PTA読み語り(2023年2月1日)
PTA読み語り
1月31日(火)の朝の時間に、PTA読み語りがありました。低・中・高学年に分かれて、それぞれにお一人ずつお母さん方が来てくださり、絵本を読んでくださいました。子どもたちはとても嬉しそうでした。
体力向上(2023年1月20日)
体力向上
体育委員会の企画により、ふれあいタイムで「縦割りリレー」をしました。縦割り班に分かれてサッカーのドリブルをしたり、うちわで風船を運んだり、二人組で風船を運んだりしました。3学期のテーマの一つである「体力向上」にふさわしい、すばらしい企画でした。全校児童がとても楽しそうでした。
明けましておめでとうございます。(2023年1月4日)
門松
明けましておめでとうございます。
2023年もよろしくお願いいたします。
昨年末の12月24日に、中野まちづくり運営協議会様の企画で門松を作りました。
立派な門松を飾って新年を迎えました。
今年も、子どもたちの元気な声と笑顔があふれる中野小学校になりますように。
第2学期終業式(2022年12月26日)
2学期終業式
12月23日(金)は、第2学期の終業式でした。感染症の影響で、残念ながら全員そろっての終業式とはいきませんでしたが、日常の学習やいろいろな行事をとおして、子どもたちが大きく成長した、すばらしい2学期を無事に終えることができました。
薬物乱用防止教室(2022年12月21日)
薬物乱用防止教室
6年生を対象に、12月20日(火)の5・6校時に行いました。薬剤師の先生にお越しいただき、「たばこ」、「お酒」、「違法薬物」について学びました。それぞれにロールプレイングを取り入れ、誘われたときにどのようにして断るかを考えました。
情報モラル講習会(2022年12月13日)
情報モラル講習会
12月9日(金)、持久走記録会のあとに4年生以上と保護者のみなさまとで行いました。
平戸市メディア安全指導員様に御来校いただき、グループでの活動もまじえながら、楽しくわかりやすいお話をしていただきました。
お話レストラン(2022年11月18日)
お話レストラン
11月16日と17日の朝に行いました。職員が事前に本のタイトルをお知らせし、だれが読むかは秘密にしたまま当日を迎えます。それぞれの教室で、大人も子どもも楽しいひとときを過ごすことができました。
5年生の田植え(2022年7月13日)
5年生田植え
6月20日の1・2年生いもさしに続いて、24日には、5年生の田植えをしました。この日も雨の心配がありましたが、なんとか無事に植えることができました。子どもたちは、田んぼの土の感触を味わいながら、楽しく活動することができました。老人クラブの皆様、今回もありがとうございました。
芋さし(2022年6月28日)
芋さし
6月20日(月)に1・2年生が芋さしをしました。21日に行う予定でしたが、雨が続きそうだったので、一日早くしました。老人クラブの方々が、いものつるやうねなどの準備をしてくださり、植えるだけの状態でした。途中、雨が降ってきましたが、準備万端にしてくださっていたおかげで、楽しい体験をすることができました..
苗床作り(2022年5月30日)
苗床作り
5月26日(木)に、老人クラブの方2名に御来校いただき、苗床作りをしました。土の盛り方や種もみのまき方などについて、一つ一つていねいに教えていただきました。これから約1か月間お世話をして、6月末に田植えをする予定です。
小中合同運動会(2022年5月23日)
合同運動会
5月15日(日)に、中野小学校・中野中学校「合同運動会」を開催しました。昨年に続いて、縮小版での開催となりましたが、小学生も中学生も、練習の成果を十分発揮して、元気いっぱいで楽しい運動会になりました。
薬物乱用防止教室 1月20日(2022年1月27日)
yakubutu
6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。市民病院の薬剤師、近藤先生をお招きして、①お酒②たばこ③薬物の危険性について話をしていただきました。その後にロールプレイを行い、どのようにして自分の身を守っていけばよいのか話し合いをしました。
書き初め会 1月13日(2022年1月27日)
kakizome
全校一斉書き初め会をしました。1・2年生は硬筆、3年生は毛筆で半紙に、4年生以上は毛筆で条幅紙にチャレンジしました。4年生以上はいつもと違って床に座って書きました。それぞれの教室前の廊下に展示しています。
第3学期スタート(2022年1月14日)
sigyousiki
新しい年2022年がスタートしました。中野小学校にも子どもたちの賑やかな声がかえってきました。1月11日(火)に第3学期の始業式を行いました。校長からは中野小学校の校訓、今年の干支、3学期のキーワードを織り交ぜながら話をしました。児童代表の言葉では低学年の児童が3学期に頑張ることを元気に発表してくれ..
あけましておめでとうございます(2022年1月5日)
新年
新しい年、2022年がスタートしました。昨年は本校の教育活動にご協力をいただき、ありがとうございました。写真は本校の玄関です。年末に門松は、老人会の方のご協力を得て、しめ縄は保護者の方の手作りしていただいたものを飾っております。本年も変わらぬご支援をよろしくお願いします。
第2学期終業式(2022年1月5日)
syuugyousiki
12月24日(金)2学期の終業式を行いました。2学期のキーワード「高め伸ばす」をもとに振り返りをした後、児童代表の2年生の児童2名が「2学期に頑張ったこと」や「3学期に頑張りたいこと」を発表してくれました。
人権集会 12月8日(2021年12月13日)
人権
12月の人権週間に合わせて、中野小でも人権集会を行いました。今年は外部から講師の先生をお迎えして、お話をしていただきました。また、みんなで集めた募金やペットボトルキャップを社会福祉協議会の方へお渡しすることもできました。
人権2
いっちゃんコンサート(2021年12月6日)
いっちゃん
11月30日(火)学習発表会の午後は長崎出身の音楽家、市原隆靖さんをお迎えして、「いっちゃん楽しいコンサート2021」を開催しました。歌あり、演奏あり、楽しいお話ありでとても素敵な時間を過ごすことができました。
芋ほり&焼き芋 1・2年生(2021年11月18日)
imo
6月に芋差しをしたサツマイモが収穫に時期を迎え、11月16日(火)に芋ほりを行いました。この日も老人会の方々のご指導のもと、保護者の協力を得て、頑張って芋ほりをしました。たくさんの芋を採ることができました。芋ほりの後は、焼き芋です。こちらも時間をかけておいしく出来上がりました。
読書集会(2021年11月15日)
dokusyo
11月8日~19日は、中野小学校読書週間です。10日のふれあいタイムでは図書委員会の進行で読書集会を行いました。各学年のビブリオバトルのチャンピオンが全校に向けてお薦めの本を紹介しました。
学校保健委員会(2021年10月26日)
保健
2学期の学校保健委員会は、講演会でした。今回は食育についての講話だったので、保護者だけでなく児童も一緒に話を聞きました。話の途中でクイズがあったり、前日の食事を主食や主菜、副菜等に分類したりと活動も仕組まれていたので楽しく取り組むことができました。
新しいALTの先生(2021年10月22日)
ALT
10月から新しいALTの先生が中野小学校へ来校されました。ハナ先生です。18日、朝の活動で子どもたちと出会いの式を行いました。とても上手な日本語で自己紹介をされました。6年生児童が英語で歓迎の言葉を言ってくれました。これからよろしくお願いします。
中学生、職場体験(2021年10月21日)
職場
10月13日~15日の中野中学校の男子生徒が職場体験学習で本校を訪れました。3日間と短い期間ではありましたが、全ての学級に入ってもらいました。児童も知っているお兄ちゃんが教室にきて、教えてくれるということで、とても楽しそうでした。私たちも、小学生に対する接し方や挨拶など彼の素晴らしい成長を見ることが..


トップへ戻る