2022年
- 田植え体験学習(2022年6月28日)
- 6月28日(火)、地域の農家の方のご厚意により、田植え体験学習を実施しました。
この学習は、昨年に引き続き2年目となります。全校児童で1年ぶりの田んぼの感触を楽しみながら、1本1本の苗を植えていきました。
1・2年生、3・4年生は途中で田んぼを出て、後半は、仕上げを5・6年生が行いました。
子ども..
- 志々伎っ子の心を見つめる教育週間 ②(2022年6月21日)
- 6月20日(月)から、志々伎っ子の心を見つめる教育週間がスタートしました。
6月21日(火)には、朝から先生方による読み語りが行われました。
これは、学級担任以外の先生方による読み語りで、どの先生が読んでくださるのか、子どもたちはワクワクしながら待っていました。どの学級の子どもたちも、読み語りを..
- いちご狩り(2022年6月10日)
- 6月10日(金)、全校みんなでいちご狩りに出かけました。
地域のいちご農家の方のご厚意により、今年もいちご狩り体験をさせていただくこととなりました。
子どもたちは朝から楽しみにしていて、いちご農園に着くと、夢中になっていちごを摘んでいました。
途中で味見をしながら、たくさんのいちごを収穫しました。..
- 運動会(2022年5月15日)
- 5月15日(日)、志々伎小学校運動会を行いました。
今年度も地域全体で行うふれあい運動会ではなく、学校のみでの運動会となりました。
今年のスローガンは、「全力でかがやく!笑顔」。
子どもたちは、練習の成果を発揮し、入場行進、かけっこ、表現(なわとび演技・ソーラン節)、応援合戦など、とてもよくがんば..
- 楽しかった歓迎遠足・歓迎集会(2022年4月15日)
- 4月15日(金)、入学してきた8名の1年生を歓迎する集会・遠足を行いました。
歓迎集会では、歓迎の歌を歌ったりゲームをしたりして楽しみました。
その後、上段の野まで遠足に出かけました。上段の野では写真撮影をしたり遊んだりしましたが、この日は風が強く寒かったため滞在時間を短縮し、お弁当は学校に帰って..
- 令和3年度 修了式・離任式(2022年3月24日)
- 3月24日(木)、修了式・離任式を行いました。
修了式では、各学年の代表が校長先生から修了証書を受け取りました。
また、2年生と5年生の代表児童2名が、今年度の思い出やがんばったこと、次年度の目標などを力強く語りました。
1年間で志々伎っ子たちは、大きく成長したなと感じています。
離任式では、3名..
- 第17回卒業証書授与式(2022年3月17日)
- 3月17日(木)、第17回卒業証書授与式を行いました。
今年1年間、リーダーとして活躍してきた卒業生5名が、堂々とした態度で卒業証書を受け取り、将来の夢を語りました。
在校生は、きちんとした姿勢や声で、卒業生への感謝の気持ちを表していました。
お互いの思いが伝わる感動的な卒業式となりました。
4月..
- 6年生を送る会(2022年2月25日)
- 2月25日(金)、6年生を送る会を行いました。
この集会は、5人の6年生のために、在校生が感謝の気持ちを込めて準備を進めてきた集会です。
花のアーチで6年生を迎えた後、校旗の引継ぎ式を行い、在校生の出し物、6年生の出し物と続きました。
その後は、全校で伝言ゲームをして楽しみました。
それぞれ工夫を..
- 書き初め大会(2022年1月13日)
- 1月12日(水)の3校時、校内書き初め大会を実施しました。
1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で一字一字心を込めて文字を書いていました。
作品は、廊下などに掲示しました。
来週は授業参観が予定されています。
子どもたちの力作を、多くの方に見ていただきたいと思います。
- 3学期 始業式(2022年1月12日)
- 1月11日(火)、児童37人全員そろって3学期の始業式を迎えることができました。
式では、各学年の代表児童が新年の抱負を述べました。「発表をがんばります」「思いやりの心をもって人と接します」など、それぞれの思いを力強く語っていました。
1月は行く月、2月は逃げ月、3月は去り月と言われるように短い3..