トップ > 小学校・中学校 > 中野中学校 > PickUP

Pick UP

申請はお済みですか?「インターネット整備補助金」(2022年11月4日)
平戸市
令和4年4月以降に、家庭においてインターネット環境を整備した世帯は、その整備費の1/3(上限15,000円)の補助を市から受けることができます。補助を受けるには、申請が必要です。申請手続きについて、わからないことがあれば、教育委員会教育総務課(℡22-9213)へお問い合わせください。
全中出場!北海道!(2022年7月27日)
相撲県中総体の様子
7月26日(水)に諫早市の長田いこいの広場相撲場にて相撲の県中総体が行われました。本校から3名の生徒が団体戦、1名は個人戦にも出場しました。結果は団体戦が優勝決定戦の末に優勝し、九州・全国大会へ出場権を得ました。更に、個人戦ではU君が4位となり、九州大会への出場権を得ました。おめでとうございます!九..
花を植えました(2022年6月10日)
花植えの様子
花いっぱい運動と福島ひまわりプロジェクトのために、花植えを行いました。生徒会本部、生活美化部が中心となって活動しましたが、全校生徒がボランティアとして参加し、昼休みを使って活動しました。来校される際は、花の様子もぜひご覧になってください。
平戸市中総体 2日目(2022年5月29日)
市中総体の様子
夏のような日差しの中、平戸市中総体の2日目が行われました。相撲部、男女ソフトテニス部がそれぞれ試合に臨み、次のような結果を残すことができました。
相撲競技 個人の部 準優勝 U.Sさん
男子ソフトテニス競技 団体の部 優勝
同 個人の部 準優勝 M.Mさん M.Nさん ペア
以上の選手は7月に行われる県大会..
平戸市中総体 1日目(2022年5月28日)
女子ソフトテニス部
平戸市営テニスコートにて女子ソフトテニス部の個人戦が行われました。2ペアが出場し、1人がオープンで参加しました。結果はTさん・Iさんペアが1−4、Yさん・Tさんペアが0−4で一回戦敗退。オープン参加のOさんが4−2で勝ちました。明日の団体戦も5人で頑張ります。
平戸市中総体激励会(2022年5月24日)
激励会の様子
今週末に行われる市中総体に向け、激励会が行われました。各部の部長が決意表明をし、校長先生、スポーツ振興会会長様より激励の言葉がありました。また、スポーツ振興会からは当日の水分補給用にとスポーツドリンクを頂きました。市中総体は28日土曜日に女子ソフトテニスの個人戦、29日に女子ソフトテニスの団体戦、男..
第10回小中合同運動会(2022年5月15日)
運動会集合写真
天候にも恵まれ、第10回小中合同運動会が開催されました。赤組白組ともに白熱した競技を繰り広げ、応援合戦や最後のダンスでは、練習した成果をしっかりと披露することができました。結果は競技の部で白組優勝。応援の部で赤組優勝となりました。保護者の皆さまも早朝からの準備、最後の片づけまでご協力ありがとうござい..
運動会総練習(2022年5月11日)
選手宣誓の様子
雨が心配でしたが、無事に小学校と合同の総練習を実施することができました。競技に、係に一生懸命動く姿は、小学生にとってもよいお手本となりました。15日の本番に向けて、最後まで練習を頑張ります。
スクールカウンセラーが着任しました(2022年4月22日)
スクールカウンセラーの紹介
スクールカウンセラーの土井です。スクールカウンセラーは、教職員とは異なり、成績などの評価には関わりのない第三者的な立場で、中野中学校の皆さんが中学校生活を送るうえでのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。生徒のみなさんをはじめ、保護者の皆様のお話も聞かせてください。秘密はお守りいたします。
運動会 結団式(2022年4月22日)
結団式の様子
運動会に向けて、結団式が行われました。赤組、白組それぞれの団長が団員へ決意表明をし、応援合戦の内容について確認をしました。来週からは昼休みも放課後も応援の練習が入ります。全員で協力して頑張りましょう。
避難訓練(火災)(2022年4月18日)
避難訓練の様子
本日、火災を想定した避難訓練が実施されました。生徒は指示をしっかり聞き、行動することができましたが、本当の非常時には自分で考えて行動することが大事であることを伝えました。
新入生歓迎行事(2022年4月14日)
歓迎遠足 集合写真
今日は待ちに待った歓迎遠足でした。あいにくの雨で校内遠足となりましたが、新一年生との仲も深まり、笑顔で楽しむことができました。
学級委員 任命式(2022年4月12日)
任命式の様子
各学年、前期学級委員の任命式が行われました。名前を呼ばれると3年生がまず立派な返事で範を示し、続く2年生と1年生も大きな声で返事をしていました。全員がはじめての経験となりますが、各学年の中心として、仲間と協力して頑張ってほしいと思います。
令和4年度 第17回入学式(2022年4月7日)
入学式の様子
爽やかな陽射しの中、第17回入学式が行われました。今年度は8名の新入生を迎え、全校生徒20名での出発となります。中学生となり、慣れないことも多々あるかと思いますが、少しずつ慣れて、充実した学校生活を送ってくれることを願っています。
令和4年度 始業式(2022年4月6日)
始業式の様子
令和4年度がスタートしました。新たに3名の職員が着任し、生徒会長から歓迎の言葉を受けました。始業式では、各学年の代表生徒が進級にあたっての抱負をそれぞれ発表することができました。今年度もよろしくお願いします。
日々の様子について(2020年4月13日)
川内峠
今年度より、日々の様子などについては学校だよりページの中野中日記に掲載していますので、そちらをご確認ください。
2年地域学習(2019年12月11日)
地域学習
2年生の総合的な学習の時間に、地域学習の一環として「島の館」や「春日集落」に行きました。島の館では学芸員さんの話を聞いたりして、有意義な学習ができました。1月29日の授業参観において、学習したことを発表します。
竹・わら細工教室(2019年12月10日)
竹わら細工教室
老人会や保護者の方の協力を得て、今年度もたけわら細工教室を行いました。老人会の方に教わりながら、しめ縄と門松を作成しました。藁を編んだりするのはとても難しく、よい経験となったようです。とても立派なしめ縄と門松ができました。御協力ありがとうございました。
人権学習(2019年12月2日)
人権学習
12月2日に人権集会を行いました。今年度は、講師をお招きしブラインド卓球を体験しました。アイマスクをつけて行う卓球はとても難しく、体の不自由な方について考えるよい機会となりました。
避難訓練(2019年11月22日)
避難訓練
平戸消防署より講師をお招きして、11月22日に避難訓練を実施しました。火災が起こった場合の煙についても体験しました。生徒たちは煙のすごさを実感していたようです。
学習発表会(2019年11月15日)
学習発表会
10月24日に学習発表会を行いました。豪雨の影響で体育館が使用不可能となり、中野ふれあい会館を使用しての発表会でしたが、保護者の皆様のご理解、御協力のおかげで無事に終了することができました。
スケッチ大会(2019年9月25日)
スケッチ大会
9月25日にスケッチ大会を実施しました。川内海岸や川内の街並みをスケッチしました。天気にも恵まれ、生徒たちは熱心に作品制作に取り組みました。出来上がった作品は学習発表会で展示します。
押しずしづくり(2019年9月19日)
押しずし
2年生の家庭科の授業で押し寿司をつくりました。地域に伝わる郷土料理です。自分で作った押し寿司はおいしかったようで、みんな3つ、4つとたくさん食べており、中には6つ食べた女子もいました。
修学旅行(2019年9月11日)
修学旅行
2年生が9月11日~13日に修学旅行で山口・福岡に行きました。大刀洗平和記念館や秋芳洞、FBS福岡放送の見学、福岡での自主研修などを行いました。安川電機みらい館では最新のロボット工場を見学しました。二泊三日の間、自分たちで考えて行動することができ、大変有意義な研修となりました。
平和学習(2019年8月9日)
平和学習
8月9日に平和集会を実施しました。1年生は「知る」をテーマに長崎広島の原爆について、2年生は「考える」をテーマに加害と被害について、3年生は「深める」をテーマに世界の紛争について学習し、学習したことを発表しました。

平戸市少年の主張大会(6月12日)

最優秀賞 石田さん 8月に行われる県大会へ出場します。



トップへ戻る