2023年
- 2学期始業式(2023年9月1日)
- 2学期がスタートしました。全員が元気に登校し、よいスタートとなりました。
各学年の代表者より、2学期に向けての抱負が発表され、行事、学習、そして次の進路に向けての決意を新たにしました。
校長先生より、昨日のバスケットボールワールドカップを例に、「諦めないことの大切さ」について話がありました。中でも、大活..
- 相撲九州大会(2023年8月4日)
- 平戸市営相撲場にて、第51回九州中学校相撲競技大会が行われました。
本校からは1名が平戸市相撲連盟として団体戦、個人戦に出場し、炎天下の中、白熱した試合を展開しました。
惜しくも予選で敗退する形となってしまいましたが、地元の方々や、同級生の応援に支えられ、健闘することができました。
応援ありがとうございま..
- 横断幕を張っています。(2023年7月31日)
- 今年度も九州大会、全国大会出場を決めた相撲部(今年度は平戸市相撲連盟として参加)の横断幕を作っていただきました。
鄭成功門付近に張っておりますので、お近くを通られる際はぜひご覧ください。
九州大会は4日(金)に平戸市営相撲場で、全国大会は18日(金)〜19日(土)に高知県立県民体育館で行われます。
- ソフトテニス夏季選手権大会(2023年7月29日)
- ソフトテニス夏季選手権大会が行われ、男子4ペア、女子3ペア(うち1ペアはオープン)が参加しました。
炎天下の中、最後まで諦めず試合に臨みました。
結果、男子は準優勝とベスト4、女子はベスト8となり、準優勝のペアは8月に行われる県大会への出場権を得ました。
応援、ありがとうございました。
- イングリッシュキャンプ(2023年7月27日)
- 26日から2日間、平戸市でイングリッシュキャンプが行われ、本校からは5名の生徒が参加しました。
平戸の歴史文化財を巡り、集めた情報をまとめて、英語で発表を行ったりしました。ALTの先生方や他校の生徒とのコミュニケーションを図り、英語を使って楽しく過ごしたようです。
夕食も豪華で、おいしくいただきました。
- 県中総体(2023年7月24日)
- 県中総体が行われ、本校からは土曜日に相撲競技、日曜日に柔道競技への参加がありました。
それぞれの競技において、勇猛果敢な取り組みを見せてくれました。
結果として、相撲が団体戦準優勝(平戸市相撲連盟として九州大会出場)、個人戦3位(全国・九州大会へ出場)となりました。
応援ありがとうございました。
- 1学期終業式(2023年7月20日)
- 1学期が終了となりました。各学年代表が、それぞれ1学期の振り返り、2学期に向けての抱負について発表しました。
その後、校長先生より始業式で話した「自ら課題を見つけながら、様々な学びに取り組んでほしい」「心も身体も柔軟で自在に対応できる、少々のことではへこたれない、諦めない、粘り強い人になってもらいたい..
- 野外宿泊活動に行きました(2023年7月19日)
- 昨日から2日間、世知原青少年自然の家へ野外宿泊活動に行ってきました。
初日はオリエンテーリング、飯盒炊爨、夜は体育館でトランポリンやバスケなど、各々好きな時間を過ごしました。
夜に雨も振りましたが、2日目は計画通り沢登りも実施でき、楽しい時間を過ごすことができました。
- 社会科見学に行きました(2023年7月13日)
- 1年生は「年間160万人の観光客が訪れる平戸市の魅力に迫る」、2年生は「平戸市の過疎化について考える」という目的で、松浦史料博物館、蔦屋、平戸城、平戸観光案内所、オランダ商館、ホテル彩陽、そして平戸市役所をそれぞれ訪問しました。
ていねいに話をしていただき、生徒も真剣な様子で話を聞くことができました。..
- 教育週間へのご参観ありがとうございました(2023年7月7日)
- 本日、長崎っ子の心を見つめる教育週間が終了しました。
火曜日はAED講習会(写真左上)で、平戸市消防署の方に指導していただきました。3年目となる3年生は教えてもらう前に実演し、ほとんどできていたのですが、更にアドバイスを頂いて、より救命行動のスキルを上げることができました。
水曜日はメディア安全教室(写..
- 長崎っ子の心を見つめる教育週間(2023年7月3日)
- 本日より、長崎っ子の心を見つめる教育週間としています。
今朝は校長先生よりお話がありました。
最近のニュースを取り上げ、人は大なり小なり悩みや欲があり、それが大きくなりすぎると事件が起こること。だからこそ、小さなことであっても話をしてほしいといった内容でした。
昨年度まで、参観を保護者のみに限定しておりま..
- 第40回広域ジュニアソフトテニス選手権大会(松浦市)(2023年7月2日)
- 2日の日曜日、男子ソフトテニス部が参加しました。
新チームになって初の大会でしたが、徹底的に基礎を練習し直した結果、準優勝というすばらしい結果を収めることができました。
応援ありがとうございました。
- ジャンガラ学習会(2023年6月15日)
- 今年度のジャンガラ学習会は笛の演奏を体験しました。
最初はなかなか音も出せずに苦戦する生徒も多かったですが、講師の先生からコツを教わると少しずつ音の出る生徒が増えました。
また、今年は教員も一緒に体験をすることができました。
2年前は花笠、昨年は笛作りと3年計画で進めてきた学習会の集大成として、とてもよい..
- 陸上中総体(2023年6月13日)
- 平戸市中総体の陸上競技が佐世保市総合グラウンドで行われました。
4名の生徒が代表として出場し、それぞれ100m、800m、1500m、リレー競技に出場しました。
ふだんから部活動として行っているわけではないので、慣れない環境の中での試合でしたが、競技の準備から片付けまで率先して動き、他校の模範となる活躍..
- 第18回 平戸市「少年の主張」大会(2023年6月11日)
- 「少年の主張」大会が平戸文化センターで行われました。
本校からは、3年生の女子生徒が「私と剣道」という表題で発表をしました。
小さい頃から続けてきた剣道に対して抱く感情や葛藤を感情豊かに発表し、最後は、これからもともにある剣道との向き合い方で締めました。
- 千里ヶ浜の掃除をしました(2023年6月9日)
- 1年生の校外学習で、千里ヶ浜の清掃活動を行いました。
プラスチックごみや網などがほとんどでしたが、それ以外にもバーベキューをした後のゴミなどもあり、予想以上のゴミの多さに驚いていました。
今年はあと2回ほど清掃活動をする予定です。
- 陸上競技選手激励会・「少年の主張」発表練習(2023年6月9日)
- 本日、朝の集会で13日(火)に実施される平戸市中総体陸上競技に出場する選手4名の激励会と、11日(日)に実施される平戸市「少年の主張」大会に出場する代表生徒1名の発表練習を行いました。
激励会では、本校には陸上競技部がない中で出場する選手たちの「ふだんやっていないことへの挑戦」について校長先生より話が..
- 生徒総会が行われました(2023年6月5日)
- 令和5年度の生徒総会が行われました。
この日のために生徒会本部役員を中心に準備を進め、事前に行われた学級討議でも様々な意見が出ました。
学校を盛り上げるための取り組みや、結束力を高めるためのレクリエーションの企画など、より具体的な内容にするために真剣な様子で話し合いをしていました。
議案書をデータ化して2..
- 平戸市中総体(2023年5月29日)
- 昨日、平戸市中総体が行われました。
今年度は男女ソフトテニス、剣道、柔道にそれぞれ選手が参加しました。
主な結果として女子ソフトテニス部が個人ベスト8、男子ソフトテニス部が個人3位となりました。
午後からは厳しい日差しにもなりましたが、早朝から夕方まで応援やサポートありがとうございました。
7月に行われる県..
- 中総体激励会(2023年5月23日)
- 28日(日)に平戸市中学校総合体育大会が行われます。
それに参加する男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、剣道、柔道の代表から決意表明がありました。
目指すところはそれぞれですが、どの代表も大きな声で自信を持って大会への意気込みを発表することができました。
校長先生からは、残り数日に病気や怪我をしないこと、..
- ブラッシング指導をしました(2023年5月16日)
- 本日、全校生徒を対象に養護教諭よりブラッシング指導がありました。
昨年度、軽い歯肉炎や歯垢の付着が全校の半分ほどでした。
今年度はその課題を改善すべく、以下のポイントで話をしています。
1.毎回「同じ順番」でみがく
2.「ちょこちょこみがき」でみがく
3.「3大汚染域(奥歯のかみ合わせ・歯と歯の間・歯と歯ぐき..
- 第11回小中学校合同運動会(2023年5月14日)
- 昨日から降る雨が心配でしたが、最後は快晴のもと、無事に運動会の全日程が行われました。
結果は、競技の部優勝:赤組、応援の部優勝:白組でした。
短い期間の中で練習を重ねてきましたが、本番では練習以上の結果を出すことができていました。
また、今年度より来賓や地域の方もお招きすることができ、多くの皆さまに応援し..
- 小中合同総練習・最後の練習(2023年5月12日)
- 11日は小学校と合同の総練習でした。
天気にも恵まれ、生徒も競技に係活動に一生懸命取り組み、ほぼ予定通りの進行をすることができました。
12日は中学生最後の全体練習を小学校のグラウンドで行い、当日披露するダンスとリレー、団体種目の練習に取り組みました。ダンスの練習を終えたとき、ベランダから小学生が拍手を..
- ソフトテニス部ABC杯(2023年4月30日)
- 本日、佐世保市でソフトテニス部のABC杯が開催されました。
久しぶりに声を出しての応援も可ということで、1年生女子を中心とした元気な応援が響いていました。
結果として、3年生の男女がともに予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出し、女子はベスト16、そして男子は準優勝という好成績を残すことができました。..
- 運動会に向けて(2023年4月24日)
- 今日から運動会に向けて応援練習が始まりました。まずは結団式が行われ、団長以下中心となる3年生から1・2年生へ本番に向けた思いが語られました。結団式終了後、すぐに応援練習も始まり、昼休み・放課後と活気のある雰囲気に包まれています。ここで各組団長からコメントを紹介します。
赤組団長「赤組は勝ち負け関係なく..