トップ > 小学校・中学校 > 田平北小学校 > 校内研究

校内研究

令和7年度 研究テーマ

 『学びに向かう力の育成』

     ~予習型学習の実践を通して~

研究構想

「学びに向かう力」

 今年度の北小学校のテーマは「自律」「協働」「創造」である。中でも、子どもたちの実態から、主体的に学びに向かう力を育成し、自らの学習を、自らデザインできる力を育成することが重要であると考えている。学びに向かう力を本校では次のように考えている。

〇自分なりに課題解決しようとする。

〇自分の考えを何らかの手段で表現しようとする。

〇他の意見を必要に応じて取り入れ、訂正、修正、深化させようとする。

〇自分の学習をふり返ろうとする。

副主題について

副主題に掲げた「予習型学習」とは、以下のような学習形態とする。

〇授業の始まり、課題に対する考えの開き合いの場面から始める。

〇その時間中に習熟を図り、学習内容を深める。

〇授業の終わりに次時のめあて、課題を提示する。

〇子どもたちは自宅でその課題について予習し、自分の考えと根拠をもって次時の授業に参加する。

ICTの活用について

予習型学習を推進していくにあたり、ICTを積極的に活用する。

活用する場面は、予習の段階、開き合いの段階、習熟の段階である。そして教師は評価の場面でも積極的にICTを活用し、学習ログを蓄積し、子どもの指導に生かしていく。

研究仮説

国語科、算数科の授業において、予習型学習を推進していくことで、児童の学びに向かう力が向上するであろう。

検証方法

平戸市学力テストの未回答率が、昨年度よりも向上したかで検証する。

お問い合わせ先

田平北小学校

電話:0950-22-9239

FAX:0950-57-0020

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?



トップへ戻る