芋掘り

北っ子の秋たけなわ、まさに小春日和の20日(火)学級園で大きな歓声が上がりました。「あった!」「大きいよ~!」「つながってる~?」・・・土をかき分けていくと次から次に出てくるサツマイモに子どもたちは大はしゃぎです。中庭いっぱいに「芋づる式」という言葉の語源ここにあり!の光景が広がりました。アサガオの観察の時もそうでしたが、小さな種、一本の茎から大きく育つ花や実。太陽の光、雨の恵みを受け、長い時間をかけて少しずつ少しずつ成長していった結果(サツマイモ)を今、子どもたちは手にしているのです。そんな子どもたちに伝えたいのは「感謝」の二文字です。長い時間と大きな苦労が私たちの体をつくる食べ物となります。「ご飯粒を残すとばちが当たるよ」昔、母が口癖のように言っていた言葉を思い出しました。5年生のお米作りもそうですが、「収穫」の喜びを「感謝」の気持ちへと高めたいものです。子どもたちのいもほりの隣では、虫たちが冬の準備を始めています。
田平北小学校
電話:0950-22-9239
FAX:0950-57-0020
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)