トップ > 新着情報 > 2025年 > 平戸図書館開館10周年記念


平戸図書館開館10周年記念

子育て・教育

平戸図書館開館10周年記念イベントを開催

現在の平戸図書館は平成27年8月に開館以来、今年で10周年を迎えます。
10周年を記念して、8月2日から3日を中心にさまざまなイベントを開催しますので、ぜひご来場ください。
平戸あごPR隊長「とびまる」もやってきます。

図書館まつり総合チラシ.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます

図書館まつり~令和7年8月2日(土曜)のイベント

直木賞作家澤田瞳子氏講演会

「作家の視点から見た長崎・平戸の歴史と文化」

  • と き

午後2時00分から午後3時30分

  • ところ

平戸市未来創造館ホール

入場無料、事前申込不要。
講演後、トークショー・サイン会も実施します。

澤田瞳子氏は、2021年に『星落ちて、なお』で第165回直木三十五賞を受賞。また、「月刊 中央公論」で掲載された『金波銀波(きんぱぎんぱ)』は、平安時代初期、九州北部の海に生きる人々の物語で、その時代の平戸も登場します。

澤田瞳子氏講演会チラシ.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

あそびのひろば

  • と き

午前10時から正午

  • ところ

平戸市未来創造館2階 会議室AB

  • 対 象

幼児から大人まで

主任児童委員部会のみなさんによる、輪投げや、魚つりゲーム、的あてゲームなどの楽しい昔遊びのコーナーです。

 

みんなdeシネマスペシャル

  • と き

午前10時30分から午後0時10分

  • ところ

平戸市未来創造館ホール

  • 上映作品

「めんたいぴりり パンジーの花」(邦画:99分)

無料、事前申込不要。
大人向けの映画上映会。

めんたいぴりり.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

10周年記念カードを作ろう♪

  • と き

午前10時15分から午前11時30分
(①10時15分から②10時30分から③10時45分から④11時00分から⑤11時15分から)

  • ところ

平戸図書館おはなしのへや

  • 対 象

2歳から小学生まで(希望者は学生、大人でも可)
※未就学児は保護者同伴
事前申込が必要です。

  • 定 員

30人(6人×5回)

  • 申込方法

平戸図書館のカウンターまたは電話

10分くらいで完成できるかんたん工作教室。15分の交代制で10周年記念カードをつくります。

記念カード作り参加申込書.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

かき氷無料提供

  • と き

午前10時から(なくなり次第終了)

  • ところ

平戸市未来創造館外 回廊

平戸市図書館友の会によるかき氷のプレゼントです。

 

図書館まつり~令和7年8月3日(日曜)のイベント

ボードゲームで遊ぼう!

  • と き

午前10時00分から午前11時30分

  • ところ

平戸図書館大きな木のへや

平戸図書館にあるボードゲームを使って自由に遊びます。ルール説明もあります。

 

おしごと体験

  • と き

午前10時30分から正午

  • ところ

平戸図書館

  • 対 象

小学生から高校生まで(保護者1人の同伴可)
事前申込が必要です。

  • 定 員

6人

  • 申込方法

平戸図書館のカウンターまたは電話

カウンターでの貸出、返却や書架の整理など、平戸図書館のお仕事体験です。

おしごと体験参加申込書.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

平戸中学校吹奏楽部演奏会♪

  • と き

午後2時00分から午後2時40分

  • ところ

平戸図書館内

平戸中学校吹奏楽部による演奏会。図書館内に素敵な音が響きます。

 

スペシャルおはなし会

  • と き

午後3時00分から

  • ところ

平戸図書館おはなしのへや

図書館員によるスペシャルなおはなし会。どんなおはなしかはおたのしみに。

 

図書館まつりのイベント

10周年記念プレゼント!

8月2日~3日の間に、平戸図書館で図書を借りた人やイベントに参加した人に記念バッグや記念バッジをプレゼント!

あわせて、イベント参加のシールラリーも実施します。
①   あそびのひろば(8月2日)
②   10周年記念カードを作ろう!(8月2日)
③   みんなdeシネマスペシャル(8月2日)
④   澤田瞳子氏講演会(8月2日)
⑤  ボードゲームで遊ぼう!(8月3日)
⑥   平戸中学校吹奏楽部演奏会(8月3日)
⑦   スペシャルおはなし会(8月3日)
⑧   8月2日・3日に、本を5冊以上借りた人
①から⑧のイベントでシールを配ります。3枚シールを集めた人に抽選でプレゼントがあります。

アニバーサリーおたのしみ袋

  • と き

令和7年8月2日(土曜)から8月3日(日曜) なくなり次第終了

  • ところ

平戸図書館

図書館員が選んだおすすめ本を5冊セットで貸し出します。
(注)お1人様2袋までです。読み終わったらお返しください。

ブックリサイクル

  • と き

令和7年8月1日(金曜)午後4時から
令和7年8月18日(月曜)午後4時まで

  • ところ

平戸市未来創造館エントランス

図書館で役目を終えた本や雑誌を無料でお譲りします。

 

10周年スペシャルイベント

図書館エッセイコンテスト

平戸図書館での思い出、出会った本や人、印象に残ったできごとなど、平戸図書館に関するエッセイを募集します。

  1. 募集期間
    令和7年7月15日(火曜)から令和7年10月31日(金曜)
  2. 応募場所
    平戸図書館(平戸市岩の上町1458番地2)
  3. 応募方法
    持参、郵送またはメール(hiradotosho@city.hirado.lg.jp)
    応募票を添えて応募してください。
  4. 応募資格
    年齢、職業、在住地域は問いません。ペンネームでの応募も可能ですが、応募票には氏名をご記入ください。
  5. 応募規定
    原稿用紙3枚まで(100字から受付可)
    原稿用紙1枚目1行目からエッセイを書き出してください。
  6. 賞・副賞
    最優秀賞(1人)    10,000円分の図書カード
    優秀賞 (1人)      5,000円分の図書カード
    佳作  (1人)           3,000円分の図書カード
    モーのすけ賞(1人)    1,000円分の図書カード
    とびまる賞 (1人)      1,000円分の図書カード
  7. 審査発表
    令和8年1月下旬
    最優秀賞はじめ上位3作品は、平戸市ホームページに掲載します。

エッセイコンテスト募集要項.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます
エッセイコンテストチラシ.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます
エッセイコンテスト応募票.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

あなたの夢をかなえる図書館プロジェクト

あなたが平戸図書館でやってみたいことを募集します。
「父母の金婚式の記念に、家族写真を図書館で撮りたい」「図書館のピアノを弾いてみたい」「大人だけれど、図書館のおしごとを体験してみたい」など、具体的にどんなことをしてみたいか自由な発想でご応募ください。図書館のさまざまな可能性を活かし、あなたの夢をかなえるお手伝いをいたします。

  1. 募集期間
    令和7年7月1日(火曜)~8月3日(日曜)【必着】
  2. 応募場所
    平戸図書館(平戸市岩の上町1458番地2)
  3. 応募方法
    持参、郵送またはメール(hiradotosho@city.hirado.lg.jp)
  4. 募集資格
    年齢、性別、職業、在住地域は問いません。どなたでも応募できます。
  5. 発表
    令和7年10月31日(金曜)までに当選者(応募者ご本人)に連絡いたします。
    (注)落選された方には、ご連絡いたしません。
    (注)図書館で対応できる夢を選考させていただきます。
    (注)応募者多数の場合、職員による抽選とします。
  6. 実施時期
    当選者と日程調整いたします(令和8年1月末まで)。
    (注)時期によっては、対応しかねる場合があります。
    (注)実施期日までにご都合が合わない場合、当選無効となります。

夢をかなえる図書館プロジェクト募集要項.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます
夢をかなえる図書館プロジェクトチラシ.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます
夢をかなえる図書館プロジェクト応募票.xlsxこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

図書館印配布~旅する図書印帖~

平戸市立図書館(平戸図書館、永田記念図書館)は、「旅する図書印帖」の企画に参加しました。御朱印巡りのように、図書館を訪ね歩き、訪れた図書館で図書印を集めるものです。
令和7年8月1日から、申し出があった人に平戸図書館、永田記念図書館のオリジナル図書印(A6サイズの紙)をお渡しします。

 

図書館おとまり会

いつもは入ることができない夜の図書館で、たくさんの本に囲まれて、ゆっくり過ごすお泊り会です。
午後7時30分から夜のおはなし会も開催します。

  • と き

令和7年8月23日(土曜)午後8時受付
令和7年8月24日(日曜)午前8時解散

  • ところ

平戸図書館

  • 対 象

平戸市内の小学生とその家族(保護者同伴)
(注)中学生、高校生は参加できません。

  • 定 員

10組(申込順)

  • 申込受付

令和7年7月25日(金曜)から8月15日(金曜)まで
平戸図書館のカウンターまたは電話
(注)定員に達したら受付を終了します。
(注)受付時間は開館日の午前10時から午後6時までです。

  • 参加料

無料

  • 必要なもの

参加者1人につき朝食用の米0.5合

  • 注 意

夕食や入浴などはすませて参加してください。
簡易マットのみを用意していますので、必要な場合は寝具や懐中電灯などを持参してください。

おとまり会チラシ.pdfこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

オペラ上演

  • と き

令和8年1月18日(日曜)

  • ところ

平戸市未来創造館ホール

詳細は決まり次第お知らせします。
 

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

平戸図書館

電話:0950-22-4017

FAX:0950-22-3151

(受付時間:午前9時30分~午後6時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る

トップへ戻る