トップ > 産業・ビジネス > 農業 > 令和8年以降の大特・けん引(農耕)安全特別研修の募集について


令和8年以降の大特・けん引(農耕)安全特別研修の募集について

産業・ビジネス

大特安全特別研修およびけん引安全特別研修の案内

 トラクタ(作業機を付けたものを含む)で公道を走行する際、トラクタの寸法や最高速度によって大型特殊免許が必要となります。また、車両総重量が750kgを超える農耕作業用トレーラーなどをけん引する場合はけん引免許が必要となります。

 公道走行を行う必要がある方は、長崎県立農業大学校で下記のとおり研修が実施されますので、県北振興局を通じて申し込みください。

 

  1.  研 修 時 期    前期(4月~7月) 後期(10月~12月)
  2. 研修日の案内方法  長崎県立農業大学校のHP掲載(ホームページ掲載日は申し込み開始期間の前週から)
  3.  申 込 期 間    前期:2月1日から2月28日(週休日を除く) 後期:8月1日から8月31日(週休日を除く)
  4.  研 修 日       原則水曜研修-金曜試験 と、木曜研修-金曜試験
  5.  研 修 費 用    無料(ただし運転免許試験場での受験および交付にかかる手数料はかかります)
  6.  問い合わせ先    県北振興局農林部 農業企画課(0956-41-2033) 

お問い合わせ先

農林水産部 農業振興課 農務畜産班

電話:0950-22-9152

FAX:0950-23-3936

(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?


トップへ戻る