2025年
- ライフプラニング授業(2025年7月23日)
- 7/1(火)に、中学生がライフプラニング授業を受けました。
ソニー生命より講師6名に来校いただきました。授業では、仮想家族を設定し、講師の方々によるサポートを受けながら、その家族の将来設計(イベントプランニング)を行いました。また、家族構成・子どもの教育プラン・住居の計画・働き方・毎月の出費・家族の夢..
- 1学期ワックスがけ(2025年7月22日)
- 7/18(金)に、中学生がワックスがけを行いました。
今回は、小中学校の全8教室をかけていきました。
2・3年生は慣れた手つきで行い、短時間で仕上げました。1年生にとっては初めての経験でしたが、上級生や先生からの指導を受けながら仕上げることができました。
次回は、2学期末に、校舎の廊下をワックスがけする予..
- 県中総体結団式(2025年7月22日)
- 来週実施される県中総体に、本校からは卓球女子団体・個人戦と陸上競技砲丸投げの選手が出場します。そこで、終業式・表彰伝達式の後に、県中総体結団式を行いました。
卓球部の女子主将と、陸上競技に出場する生徒が決意の言葉を述べた後、校長より激励の言葉がありました。その後、選手以外の児童生徒が、激励の応援を行い..
- 1学期終業式(2025年7月22日)
- 7/18(金)に、1学期終業式を行いました。
校長挨拶では「やさしく・かしこく・たくましく」の校訓や、「Smile & Challenge & Life」の合言葉をもとに、1学期の振り返りを行いました。また、1学期には、祝い唄の披露やかっぱ爪跡石の講話などのふるさと教育も行うことができ..
- キャッチボール決定戦(2025年7月16日)
- 7/15(火)に、小学生がキャッチボール決定戦を行いました。
これは、小学校実行委員会が企画し、投球力の向上や仲間との親睦を深めることを目的としています。当日は多くの児童が、直前までキャッチボールの練習を行ったり先生からのアドバイスを受けたりしました。
大会では声を掛け合いながら参加し、どのペアも徐々に..
- 生徒総会(2025年7月15日)
- 6/27(金)に、生徒総会を行いました。
これまでに、生徒会役員を中心に準備を進めたり、2回の事前協議を行ったりしてきました。
生徒総会では、生徒会活動方針や生活規定などについて、一人一人が自分事として捉えることにより、活発な意見交換が行われました。
これからの度島中学校を創っていくために、生徒全員が真剣..
- AED講習会(2025年6月25日)
- 6/24(火)に、平戸消防署より2名の方にご来校いただき、小学5・6年生と中学生を対象にAED講習会を実施しました。
講習会では、はじめに、ビデオ視聴を通して、若くして突然心肺停止で亡くなられた方やAEDがあって助かった方がいらっしゃったことを知り、AEDの必要性や「若いから安心ということはない」こと..
- ふるさとプロジェクト会議に向けた全校討議(2025年6月24日)
- 7/30(水)に行われるふるさとプロジェクト会議で、今年度は度島中学校が提案校になっています。そのための全校討議を、6/23(月)に行いました。
テーマは「どのような地域クラブ活動に魅力を感じるか」です。全校討議では、先週の朝の会で行った「1分間スピーチ」をもとに、3つの視点に分かれてそれぞれの意見を..
- 度島っ子の心を見つめる教育週間 全校朝会(2025年6月24日)
- 6/23(月)~6/27(金)は、度島っ子の心を見つめる教育週間です。その開始に合わせ、6/23に、全校朝会を行いました。
校長挨拶では、この教育週間では「つながり」をキーワードにして考えてほしい、その中でも「命の大切さ」と「伝統文化」について考えてほしいと呼びかけました。
その後、5名の地域の方々によ..
- 平戸市中総体 陸上競技(2025年6月18日)
- 6/15(日)に行われた平戸市中総体陸上競技に、本校から3名が出場しました。
3名はこれまで約1ヶ月間、放課後を中心に、種目の練習を重ねてきました。当日は、自己ベストを達成すべく、各自が全力で挑みました。
その中でも、砲丸投げでは2位入賞し、県大会に出場します。
県大会は7月に行われます。応援よろしくお願..
- 少年の主張大会(2025年6月18日)
- 6/8(日)に、少年の主張大会が行われ、小学校6年生の児童1名が参加しました。
「島の宝を守る」という題目で、度島に伝わる伝統的な民俗芸能「盆ごうれい」を復活させるために取り組みたいことを、発表しました。
大会まで、学級担任の指導のもと、発表の練習を行ったり、全校朝会でリハーサルをしたりと、練習を重ねて..
- 生徒総会事前学習(班討議)(2025年6月5日)
- 6/27(金)に、中学校の生徒総会を実施します。その1回目の事前学習を、6/3(火)に行いました。
今年度は、学級討議ではなく、学年を混合した3つの班での「班討議」を行いました。討議の中では、生徒会役員が作成した議案書をもとに、生徒会本部や各専門部の活動方針などについて、より良い生徒会活動にするための..
- 平戸市中総体(2025年5月30日)
- 5/25(日)に平戸市中総体・長崎県中総体サッカー競技クラブチーム予選が行われ、本校からは卓球競技とサッカー競技に出場しました。
卓球競技では、多くの保護者様の声援を背に、各自がひたむきに頑張りました。特に3年生の覇気は、圧巻でした。結果は、団体戦では女子が優勝、個人戦では男女計4名が入賞しました。ま..
- 運動会(2025年5月21日)
- 5/11(日)に、運動会を行いました。
今年は、中学校テーマ「度島の未来を創る ~思いを形に 一人一躍 個性を活かして~」と小学校テーマ「最後まで 楽しく協力 運動会」のもとに、全員が競技や係に全力を尽くした運動会になりました。
また、保育所の園児やPTAの皆様、地域の皆様にもご参加いただいたり、卒業生..
- 5月全校朝会(2025年5月7日)
- 5/1(木)に、全校朝会を行いました。
校長挨拶では、マラソン選手の近藤亮太選手が小学生だった時のエピソードを紹介しました。近藤選手の卒業文集に書いていた「参加することに意義がある」「負けたくない」という言葉から、「苦手なことにも、少しでもチャレンジすることで、できたり、得意なことに変わったりするかも..
- 歓迎集会・歓迎遠足(2025年5月7日)
- 4/24(木)に、歓迎集会・歓迎遠足を行いました。
まず、体育館で小学校実行委員会が企画したレクリエーションを全校で楽しみました。その後、小中別で丸島公園に移動しました。
丸島公園では、丸島登山や釣りをして、楽しく過ごしました。最後に、全員で清掃を行い、地区別に丸島公園を後にしました。
新入生や転入職員を..
- 運動会結団式(2025年4月17日)
- 4/16(水)に、運動会結団式を行いました。
実行委員長からの挨拶の後、各団に分かれてリーダーからの自己紹介を行い、校歌の練習がありました。
本日から約1か月間、良い運動会になるよう、度島小中学校一丸となって準備に取り組みます。
運動会は、5/11(日)に実施します。ぜひお越しください。
- 第1回避難訓練(2025年4月17日)
- 4/15(火)に、第1回避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練でした。
放送後、鼻や口をハンカチなどで抑えながら、迅速に避難することができました。
校長挨拶では、すばやく無言で避難できたことを褒めた後、避難の際には「よく聞く・よく見る・自分で考える・すばやく行動する」ことが大切だという話があり..
- 生徒会入会式(2025年4月17日)
- 4/9(水)に、生徒会入会式を行いました。
学校生活や生徒会の説明だけではなく、新入生からの質問や在校生からのアドバイスを行う時間もあり、中学校生活への不安を減らす時間になりました。
また、学校の仕組みを作り直す時間では、全員で話し合いながら係活動の精選等を行いました。
今年度の生徒会テーマ「度島の未来を..
- 入学式(2025年4月14日)
- 4/8(火)に、入学式を行いました。
今年の新入生は、小学校2名、中学校1名でした。新入生の保護者様や多くの来賓の皆様、在校生が出席し、新入生の入学を歓迎しました。
児童生徒の挨拶では、学校生活の楽しい点や小学校との違いなどを話し、新入生の安心感ややる気が高まりました。(発表原稿は、東雲第2号に掲載して..
- 1学期始業式(2025年4月8日)
- 4/7(月)に、1学期始業式を行いました。
校長挨拶では「元気に楽しくやる気をもって過ごすために」と題して、Smile & Challenge & Lifeを意識した生活を行うよう話がありました。
児童生徒の代表は、新年度に頑張りたいことを発表しました(発表原稿は、東雲第1号に掲載してお..
- 着任式(2025年4月8日)
- 4/7(月)に、着任式を行いました。
今年度は、小学校1名、中学校4名、養護1名の先生方をお迎えしました。転入職員の挨拶後、児童生徒代表が度島小中学校の良さを交えながら歓迎の言葉を述べました。
新たな出会いにワクワクする着任式となりました。
- 転出職員とのお別れ(お見送り)(2025年3月31日)
- 度島では、転出職員が島から出るとき、児童生徒や地域の皆様でお見送りをすることが恒例になっています。
今年度は、3/26(水)に行いました。
船の出発を知らせる汽笛音が鳴ると、「先生さようなら!」「みんな元気でがんばるんだよ~!」などの声が、港中に響き渡りました。船の姿が見えなくなるまで叫んだり、岸壁に行..
- 離任式(2025年3月25日)
- 3/24(月)に、離任式を行いました。
今年度は、小学校から3名、中学校から4名の職員が転出することになりました。
離任式では、転出される職員が、度島小中学校に対する思いを述べました。児童生徒代表の言葉では、これまでの先生方への感謝を伝えました。
最後には、花道を作り、盛大にお見送りをしました。
- 修了式(2025年3月25日)
- 3/24(月)に修了式を行いました。
文化面で顕著な成績をあげた児童生徒の表彰を行った後、各学年の代表児童生徒に、修了証書が授与されました。
その後、校長挨拶では、3学期のテーマ「つなぐ」と「度島小中スタンダードの振り返り」をもとに、1年間の成長の振り返りを行いました。その後、「新しい学年に向けて、春休..