Pick UP
- 運動会結団式(2025年4月17日)
- 4/16(水)に、運動会結団式を行いました。
実行委員長からの挨拶の後、各団に分かれてリーダーからの自己紹介を行い、校歌の練習がありました。
本日から約1か月間、良い運動会になるよう、度島小中学校一丸となって準備に取り組みます。
運動会は、5/11(日)に実施します。ぜひお越しください。
- 第1回避難訓練(2025年4月17日)
- 4/15(火)に、第1回避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練でした。
放送後、鼻や口をハンカチなどで抑えながら、迅速に避難することができました。
校長挨拶では、すばやく無言で避難できたことを褒めた後、避難の際には「よく聞く・よく見る・自分で考える・すばやく行動する」ことが大切だという話があり..
- 生徒会入会式(2025年4月17日)
- 4/9(水)に、生徒会入会式を行いました。
学校生活や生徒会の説明だけではなく、新入生からの質問や在校生からのアドバイスを行う時間もあり、中学校生活への不安を減らす時間になりました。
また、学校の仕組みを作り直す時間では、全員で話し合いながら係活動の精選等を行いました。
今年度の生徒会テーマ「度島の未来を..
- 入学式(2025年4月14日)
- 4/8(火)に、入学式を行いました。
今年の新入生は、小学校2名、中学校1名でした。新入生の保護者様や多くの来賓の皆様、在校生が出席し、新入生の入学を歓迎しました。
児童生徒の挨拶では、学校生活の楽しい点や小学校との違いなどを話し、新入生の安心感ややる気が高まりました。(発表原稿は、東雲第2号に掲載して..
- 1学期始業式(2025年4月8日)
- 4/7(月)に、1学期始業式を行いました。
校長挨拶では「元気に楽しくやる気をもって過ごすために」と題して、Smile & Challenge & Lifeを意識した生活を行うよう話がありました。
児童生徒の代表は、新年度に頑張りたいことを発表しました(発表原稿は、東雲第1号に掲載してお..
- 着任式(2025年4月8日)
- 4/7(月)に、着任式を行いました。
今年度は、小学校1名、中学校4名、養護1名の先生方をお迎えしました。転入職員の挨拶後、児童生徒代表が度島小中学校の良さを交えながら歓迎の言葉を述べました。
新たな出会いにワクワクする着任式となりました。
- 転出職員とのお別れ(お見送り)(2025年3月31日)
- 度島では、転出職員が島から出るとき、児童生徒や地域の皆様でお見送りをすることが恒例になっています。
今年度は、3/26(水)に行いました。
船の出発を知らせる汽笛音が鳴ると、「先生さようなら!」「みんな元気でがんばるんだよ~!」などの声が、港中に響き渡りました。船の姿が見えなくなるまで叫んだり、岸壁に行..
- 離任式(2025年3月25日)
- 3/24(月)に、離任式を行いました。
今年度は、小学校から3名、中学校から4名の職員が転出することになりました。
離任式では、転出される職員が、度島小中学校に対する思いを述べました。児童生徒代表の言葉では、これまでの先生方への感謝を伝えました。
最後には、花道を作り、盛大にお見送りをしました。
- 修了式(2025年3月25日)
- 3/24(月)に修了式を行いました。
文化面で顕著な成績をあげた児童生徒の表彰を行った後、各学年の代表児童生徒に、修了証書が授与されました。
その後、校長挨拶では、3学期のテーマ「つなぐ」と「度島小中スタンダードの振り返り」をもとに、1年間の成長の振り返りを行いました。その後、「新しい学年に向けて、春休..
- 第20回卒業証書授与式(2025年3月19日)
- 3/14(金)に、第20回卒業証書授与式を行いました。
小学校1名、中学校7名の卒業生一人一人に、校長から卒業証書が授与されました。
式の中では、卒業生に対する在校生の感謝の思いが態度や呼びかけ・歌に表れ、卒業生の頼もしい姿と相まって、非常に感動的な式となりました。ご出席いただきました皆様、ありがとうご..
- 市長とのふれあい給食(2025年3月5日)
- 3/4(火)に、黒田市長他2名に御来校いただき、中学1・2年生が「市長とのふれあい給食」を行いました。
給食を食べながら、生徒の様々な質問に答えてくださいました。
生徒達は、直接黒田市長と話す経験ができ、とても有意義な時間になりました。
黒田市長、御来校いただき、ありがとうございました。
- 第3回避難訓練(2025年1月16日)
- 1/16(木)に、第3回避難訓練を実施しました。
今回は、不審者対応をテーマに、動画視聴とロールプレイングによる実践の形式で行いました。
学習前の校長挨拶では、「危険な人かもしれないと感じる力」と「危険な人から身を守る力」を身につけてほしいという話がありました。
ロールプレイングでは、2つの状況において、..
- 中学1年生 職場見学学習(2025年1月16日)
- 1/15(水)に、中学1年生が、職場見学学習を行いました。
今回は、平戸市内の3つの事業所を見学しました。各所とも、事業内容などを説明いただいた後、工場の見学や介護体験をさせていただきました。
今回の学習を通して、働くことの大変、やりがい、素晴らしさを学べただけではなく、郷土平戸の素晴らしさも学ぶことが..
- 校旗継承式(2025年1月10日)
- 1/9(木)に、校旗継承式を行いました。
校長が新生徒会長・副会長へ任命状を授与し、新生徒会長が専門委員長を委嘱しました。
校長挨拶では「前生徒会の事柄を引き継ぎ、新しいメンバーで知恵を出し合い、魅力ある生徒会活動にしてほしい」とエールを送りました。
その後、前生徒会役員がこれまでの感謝を、新生徒会役員が..
- 3学期始業式(2025年1月8日)
- 1/8(水)に3学期始業式を行いました。
校長挨拶では、3学期のキーワードを「つなぐ」とし、「次の学年の自分へつなぐ」「次の学年の後輩へつなぐ」「お世話になった人へつなぐ」ことを意識し、それを徹底しようという話をしました。また、目標をたてる際には、「~しない」というものではなく「~する」という前向きな..
- 2学期終業式(2024年12月25日)
- 12/24(火)に2学期終業式を行いました。
まず、2学期中に文化面・運動面などで活躍した生徒の表彰を行いました。
校長挨拶では、2学期中大きな事故等がなく全員がそろって2学期終業式を迎えられたことを全員で喜びました。その後、スライドを用いて2学期の振り返りを行ったり、度島小中スタンダードの達成度合いを..
- PTAもちつき大会(2024年12月19日)
- 12/13(金)に、PTA主催のもちつき大会を行いました。
当日は、児童生徒全員がもちつきの体験を行うことができました。また、子ども同士だけではなく、親子でもちをつく場面もあり、非常に盛り上がりました。
ついたもちは、その場で丸めて、きなこや醤油、あんこなどと一緒においしくいただきました。
PTA役員の皆..
- フォトランタン作成(2024年12月12日)
- 12/11(水)に、中学生がフォトランタン作成を行いました。
各班とも、ボンドやホチキス留めなどを協力しながら、約1時間半で15個のフォトランタンを作りました。
今回作成したフォトランタンは、12/20(金)のイルミネーション点灯式でお披露目となります。その後は、度島を明るく照らします。地域の皆様、ぜひ..
- 平戸市中学校新人大会(卓球)(2024年12月10日)
- 12/7(土)に行われた平戸市中学校新人大会に、中学1・2年生が出場しました。
7月に新チームになってから、団体戦優勝や各自の個人戦での目標の達成のため、精一杯練習に取り組んできました。
試合では、3年生・保護者・職員からの応援を背に、精一杯頑張りました。
団体戦女子優勝、個人戦は男女計4名が入賞(うち1..
- 生徒会役員選挙 立会演説会(2024年12月9日)
- 12/5(木)に、生徒会役員選挙 立会演説会を行いました。
今回の選挙には、会長候補に1名、副会長候補に7名が出馬しました。立候補者は、これからの度島中学校をどのようにしたいのか、自身の思いを語りました。
また、今回も、小学5・6年生も立会演説会に参加し、投票しました。
参加者全員が、これからの度島中学校..
- 人権集会(2024年12月5日)
- 12/3(火)に、人権集会を行いました。
はじめに、これまでの人権学習での学びを発表しました。小学生は各学級で作成した人権宣言の発表、中学生は避難所運営ゲームHUGを行っての気づきや学びを発表しました。
その後、全校で「絵合わせ」「ちがいのちがい」のアクティビティを行い、小中合同の班に分かれて「あっても..
- 度島神社大祭、飯盛神社大祭(2024年12月5日)
- 11/18(月)に行われた度島神社大祭、11/19(火)に行われた飯盛神社大祭に参加しました。
お下りでは、旗持ちとして地域の方々と一緒に度島内を歩き、それぞれのポイントでお祈りをしました。
また、中学生は、午後からの神楽を参観し、度島の伝統文化に触れることができました。
度島の地域に伝わる伝統行事に参加..
- スクールコンサート(2024年11月14日)
- 11/12(火)に、スクールコンサートを実施しました。
今回は、長崎OMURA室内合奏団の皆様にご来校いただき、弦楽器や木管楽器が奏でる美しいハーモニーを堪能しました。
滅多に聞くことのない演奏を間近で聞いたり、実際に演奏を体験したりして、有意義な時間を過ごすことができました。
長崎OMURA室内合奏団の..
- 11月全校朝会(2024年11月14日)
- 11/12(火)に、全校朝会を行いました。
まず、文化面で活躍した児童・生徒の表彰を行いました。読書感想文・画、美術展覧会で、多くの度島っ子が表彰を受けました。今回受賞されたみなさん、おめでとうございます。
その後、校長講話では、以下の3点について話がありました。
・歯の大切さについて:11/8がいい歯の..
- 生活科見学(2024年10月29日)
- 10/22(火)に小学1・2年生が生活科見学に行きました。
小学1年生は、たびら昆虫自然園に行きました。あいにくの雨天・雷で外には行けませんでしたが、施設内で指導員の方々から詳しく虫のことを教えていただきました。ヘラクレスオオカブトを実際に見たり、質問をしたりして、とても楽しみながら見学をすることがで..