平戸市域における温室効果ガス排出量等について

平戸市域における温室効果ガス排出量等について
各地方公共団体は、「地球温暖化対策の推進に関する法律の規定により、毎年、区域内から排出される温室効果ガスの総量を含めた、地方公共団体実行計画に基づく措置および施策の実施の状況を公表することが義務付けられております。
本市においても、毎年、市域から排出される温室効果ガスの総量を算定・公表するものとし「第2次地球温暖化対策実行計画」における「区域施策編」の推進のための基礎として活用いたします。
令和元(2019)年度の市域における温室効果ガスなどは、以下のとおりです。
平戸市域の温室効果ガス排出量
令和元年度排出量 167.3(千t-CO2)
基準年(2013年度)の温室効果ガス排出量 229.3(千t-CO2)
基準年度比較して27%減少しています。
減少の要因
- 製造業の出荷額は、ほぼ横ばいか減少傾向で推移しております。また、本市の一次産業では、従事者数の減少傾向が続いております。このような状況から部門全体の縮小傾向から排出量が減少しているものと考えます。
- 家庭部門では、一世帯での電力消費量はほぼ横ばいのため、基準年と比べ人口が約3,500人減少したこと(人口減少)が主な要因と考えます。
(参考)2013年1月1日時点:34,478人、2019年1月1日時点:30,901人
平戸市域の二酸化炭素排出量
令和元年度排出量 149.9(千t-CO2)
基準年(2013年度)の二酸化炭素排出量 210.3(千t-CO2)
基準年度比較して29%減少しています。
減少の要因
上記の要因分析と同一と考えます。
注意事項
温室効果ガスの算定には公表されている統計データなどを用いて算定しますが、公表されていた統計データの数値が遡及され修正される場合もあります。
また、統計データなどの数値が確定していない年度については推計値として算定したもので、今後修正される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
市民生活部 市民課 環境政策班
電話:0950-22-9126
FAX:0950-22-4241
(受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで)